見出し画像

サークルの名刺を作ってみた

何も無いのは結構さみしい

今回出店する文学フリマ東京38では、無料配布のチラシなどを作らないことに決めた。
しかし何も無いのはちょっとさみしい。なにか良いものはないかなと少し考えた結果、ショップカードなら置いてもいいのでは? と思い至った。要するにサークルの名刺である。
思い立ったら吉日ということで、テンプレートを名刺を扱っている会社のサイトから拾ってきて、サクサクと作ってみた。

表面
裏面

表面はサークルのロゴを、裏面はブース番号を書き入れる欄とツイッター(もといX)のQRコードを入れた。表面はとにかくシンプルにしたかった。ワンポイントでロゴを入れるくらいで良いと思っていたので、上手くできたと思う。
裏面はブース番号を書き入れる欄を作った。他サークルを回った時に話が盛り上がることがちょいちょいある。その時に分かりやすく伝えられるように名刺にブース番号を入れておこうと思った。また今回100枚刷るのだが、余ることを見越して、空欄にすることで使い回せるようにした。毎回書き入れるのは若干手間だが、無駄にするよりはいい。
こんな感じで作ってみた。あとは注文先をどうするか。それだけだった。

意外と決まらない印刷所

色々と見て回ったが、紙の種類が豊富で綺麗に印刷出来るであろう、同人系の印刷会社はどれも納期が長い。今から印刷するとまず間に合わない。もっと早めにやっときゃ良かった……。
と、なると後はめちゃくちゃ早く仕上がるラクスルにでもするかと思ったが、入稿データがIllustratorかWordかPowerPoint……ダルい。psdかjpgペタッで済むのが理想なのだがそうもいかないのが難しいところだ。安いし早いけど。
そして迷いに迷ってた中、メンバーの桃井に教えてもらったのがこれ。

名刺印刷の注文アプリだ。WEBサイトでは無い。早速インストールして使ってみたが、大分使いやすい。テンプレもあったが今回はデザインしたものがあるので、Photoshopでjpg書き出しをして取り込む。ペタペタ貼ったら、あとは大きさを調整しておしまいである。非常に簡単。納期も当日17時までに注文なら当日発送でラクスルと同等。いい感じだ。ただし値段はそこそこ。ラクスルよりは高めである。その代わり40枚の小ロットからいけるので、そこは良い点である。

出来上がって届いた

そして届いたのがこれである。

仕上がり

想像以上に出来が良かった。
昔ラクスルで作った名刺はもっとペラくて、マジで適当な厚紙って感じで値段なりだったけど、これは薄いなりにしっかりした作りになってて、ちゃんと名刺って感じである。100枚刷ったので、20枚ほど裏面のブース番号に「いー24」と書き込んで置いておこうと思う。別途10枚ほどは書き込んだものを持って買い物に回ろうと思っている。もし売る側同士で仲良くなった時のために。
多分在庫が切れたら同じところでまた作ると思う。中々いい出来だった。「すぐ名刺」、余計なソフトいらずですぐ出来るのでおススメです。
名刺はブースに置いておくので、よろしければ持って行ってください。
場所はここです。

📍ブース:い-24
🗓5/19(日) 12:00〜開催
🏢東京流通センター第二展示場 Eホール
📕イベント詳細→ https://bunfree.net/event/tokyo38/
📖カタログ→https://c.bunfree.net/e/bvd
#文学フリマ東京

こちらでお待ちしております。
それでは。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,731件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?