見出し画像

ソーシャルワーク

デザインという概念から、支援の枠を行き来する。

ソーシャルワークという言葉は非常に多義的で、時には支援者をも惑わせる言葉です。
その原因の一つに、日本と世界でのソーシャルワークの捉え方の差が影響していると思います。

ここでは、ソーシャルワークのグローバル定義を参照し、
「デザイン」というキーワードで支援の枠組みを柔軟に見通すことを提案します。

​ソーシャルワークはもっと自由に解釈されていい。

ソーシャルワークは福祉だけでは完結しないものであり、
福祉を基軸にした自由なデザインの解釈とも言えるのです。

デザインを基軸にした支援の提案

クライアントへの相談援助、ボランティアのコーディネート、地域福祉活動の支援、研修会の開催、社会変革…。ミクロ、メゾ、マクロ、さらにはセルフケアまでの全てのソーシャルワークは、デザインで説明ができます。

デザインは見た目の体裁だけではなく、「機能」という側面を持っています。

ソーシャルワークは個人の生活及び社会の機能不全に立ち向かう営みであるため、デザインの機能性という部分が際立ってくるのです。

講義対応を行います

予算や日程に応じて対応いたします。
なお、予算は原則ご依頼元の規定に沿うこととします。規定がない場合は協議で決定いたします。

ご相談やお申し込みは下記お問い合わせフォームからお願いします。

お問い合わせフォーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?