見出し画像

#211:顔のツボ・・・シミのツボ

さて、今回の顔のツボ・・・シミのツボについてです。
顔のシミ・・・気になりますよね。シミになる要因の一つは紫外線で、肌は有害な紫外線から守ろうとメラニン色素で肌自身を黒くして防御するのですが、その機能の異常によってそのまま色素が皮膚内に沈着してシミになったりします。その他にも、血行不良や老化もシミを誘発する要因となります。

『肝斑』もそうですが東洋医学的に、シミは全般的に肝の経絡とも深くつながりがあります。
今回は肝の調子をよくするツボ・・刺激してみましょう。
1)合谷(ごうこく)・・手の甲側で、人差し指と親指の間の付け根の痛いところ。
2)期門(きもん)・・胸の乳頭線を真っすぐ下がって一番下の肋骨の途切れたところ。
3)大衝(たいしょう)・足の甲側で、人差し指と親指の間の付け根の骨と骨の間。

2)以外は、ちょっと痛いくらいの強さで指圧しましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?