見出し画像

#192:腰痛予防に・「中国拳法っぽい体操1 蛇拳」

デスクワークや普段からのムリな生活のせいで腰が疲れて痛くありませんか?
そんな時には、『中国拳法っぽい体操1 蛇拳』の動きで、疲れた腰の筋肉をストレッチさせてほぐしてみましょう。
シリーズとして中国に伝わるさまざまな拳法の動きから、筋肉を引っ張ったり捻ったりして特に体に良さそうな体操法をこれから不定期に紹介していきます。
あくまでも拳法の動きにヒントを得たものなので、正式な型・・・という訳ではありませんが、あたかも達人になったような気分で行ってみましょう。

やり方:

  1. 右手は蛇が鎌首をもたげたような感じにして顔の高さまで持っていき、左手は右ひじを下から甲で支えるように添える。同時に左足を右斜め前に出して両足を深く交差させる蛇拳のポーズをとる。

  2. 上の状態から、上半身を右にいけるところまで大きく捻って(両足はギュッと絞る)、そのまま10秒静止。

  3. 元に戻って再び行う(10回程)。

  4. 反対の動作も同じく行う。

足を深く交差させる時点で慣れないと結構苦しい姿勢ですが、狭い部屋でも行えるので、腰痛予防にぜひ行ってみましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?