見出し画像

これが何かわかる方はいませんか?

一度はドラマや映画で見たことがある

「この中にお医者様はいらっしゃいませんか!?」の呼びかけ。

「はい、医者ですが・・・」と名乗りを上げてみたい。
ただ、肝心の私の職業はセントラル浄水器のメーカー。

建築関係の方が多くご覧頂いているこの場をお借りして、ある一枚の写真に写った庭先の鉄の塊が一体何なのか、教えて頂きたいんです。

「この中に写真に写ってるものが何なのかわかる方はいらっしゃいませんか!?」

鉄の塊


名古屋にある私の家の周りは、古くは遊郭として栄え、今でもその名残を残した古い建物がちらほらと立ち並びます。

とはいえ、現在のそれらは一切の営業を行っていない無人の屋敷となっていて大きな病院や花屋、和菓子屋などが立ち並ぶ閑静な住宅地となっています。

そんな栄枯盛衰を臨む自宅周辺を散歩していた時の事です。
その日ふと目に飛び込んだのは錆びた鉄?の塊でした。

一見、ポンプの一種かと思ったのですが近くで見ると動力源となるようなものはなく、今はもう動いているようにも見えない「それ」が気になって仕方がないのです。

本日は皆様のお力をお借りしたく、まずは下記写真をご覧ください。

敷地内なので住宅設備の一部のようです。


謎の機器を考察


ひとまず写真だけ撮ってきてGoogleさんの写真検索を試みるも

リクガメではなさそう・・・

検索ではリクガメがひかっかる始末。

大きく丸みを帯びた錆びた鉄のボディですが、その上部には鉄管らしき配管が。

四隅には四角のボルトナットで止められ、上も四角のフランジとパッキンで止められているように見えます。

コンクリートの地面に潜りんこんでいるように見える底面はどうなっているか確認できませんでした。
この器機メーカーのエンブレムのような刻印が側面にありましたが風化が酷くただの凹凸としてしか見えません。

この鉄管がどこに繋がっているかもわからず、鉄管が上部から入っているだけなように見えますが、IN/OUTが無い器機の存在に、これはとんでもないテクノロジーの賜物なのではないのかとそう思っている次第です。

皆さんもご存じの通り大体の機器に入口と出口が存在するはずなんですが・・・


正体やいかに


全く残念ながら私の持つ知識量ではこれが一体何なのか本当にわかりませんでした。

このメルマガを配信している我々はセントラル浄水器メーカーですが、実は母体はポンプメーカーでして、先に産業系のお客さんに聞いてみたところ、工場の機器は詳しいけど、一般家庭の機器はなんとも・・・とご存じの方がいませんでした。
それどころか、この器機の正体は一体何なんだ!と頭を抱える人が増えてしまいました。

そこで住宅設備に詳しい皆様ならご存じの方がいらっしゃるのでは・・・
と、伺った次第です。

あれ?これって、○○じゃない?
○○に似てるよね。

些細な情報でも、何でも結構です。
下記フォームからこの鉄の塊の正体のご意見頂けますと幸いです。


エコキュートや床暖、商業施設等ではキュービクルなど、付帯する機器は年々増えてきていますね。
この器機も新築時から設置されていたのでしょうか?

ちなみに宅内に入る前の水道配管へつなぎ込むことで、宅内すべての蛇口から浄水になるセントラル浄水器という器機は、お客様からは新築時につけておけばよかったとよく言われます。


ハウスメーカー様、建築工務店様、設計事務所様のご提案される家屋の付加価値として弊社のセントラル浄水器がお役に立てるのでは?と思い、
法人様にセントラル浄水器をお取り扱い頂けるプランがスタートしました。

「セントラル浄水器ってなに?」
「そういえば水にこだわりのあるお客さんが増えたなあ」
「もっと家に付加価値を付けたい」という方は、詳細を下記よりご確認頂けます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?