特急はるか山科駅延伸

11/22、JR西日本は2029年度から関空特急はるかの山科駅延伸を始めることを発表しました。この件に関して、Reeの見解、考察、感想を書いていきます。

山科駅延伸の概要

引用:JR西日本

この延伸の目的は、京都駅の混雑緩和が目的です。山科駅は地下鉄東西線と京阪京津線が乗り入れているので、醍醐・三条・琵琶湖方面への乗り換えがとても便利です。現状でははるかが京都駅止まりなので、関西空港等からの旅客が京都駅での乗り換えを余儀なくされます。嵯峨野線・京都駅バスターミナルの大混雑は度々ニュースにもなっています。JRと京都市の目論見としては、三条・東山・醍醐・太秦への旅客を山科駅から地下鉄東西線へ促し、嵯峨野線と京都市バスの混雑率を下げたいのでしょう。

山科駅はどう変わる?

引用:JR西日本

山科駅北側に一面ホームを新設(以後(仮称)5番乗り場)し、現在大半の列車が停車する3番乗り場、2番乗り場にはるかが停車します。Reeの予想として、2029年度以降の山科駅は以下になると思います。
1番乗り場→湖西線全列車・琵琶湖線新快速・特急列車
2番乗り場→はるか全列車(野洲・草津発除く)・琵琶湖線普通列車
3番乗り場→はるか全列車(野洲行除く)清掃も行う
4番乗り場→湖西線全列車・琵琶湖線全列車(朝夕新快速除く)
5番乗り場→琵琶湖線朝夕の新快速・草津線直通列車(京都駅0番発列車)

京都駅はどうなる?

もしはるか全列車が山科行きになる場合、京都駅の30番乗り場は1日中空いています。もしそうなった場合、多分ここは嵯峨野線のホームになるでしょう。配線上は可能です。また、30番乗り場は頭端式ホームのため、はるかは京都駅6・7番乗り場にとまります。この運用は現在も行われているので可能です。

山科駅延伸による影響

京都駅と山科駅

山科駅延伸になるとはいえ、そこまで混雑緩和が進むかというと難しいかもしれません。先ほど、山科駅は三条・東山・醍醐へ、と書きましたが、限定的です。太秦は、嵯峨野線でよくね?となります。日本人観光客は山科への移行はスムーズに行えそうですが、外国人観光客は難しいです。外国人観光客が使える「ジャパンレールパス」、これはJR全線乗り放題なので、外国人観光客は嵯峨野線、JR奈良線に集中します。わざわざ別料金を払って、JRで行ける場所に行かないですよね?また現状では、京都駅にバス路線が集中しているので、山科駅の利便性向上が図れるのかが注目です。

滋賀県民は?

滋賀府民とも言われる滋賀県も大変だと思います。滋賀県民は山科駅から地下鉄東西線に乗り換えて、三条・四条に出た方が早く、安く、京都駅より混雑してなく、乗り換えやすいのですが、観光客の山科駅利用が増えると、今まで通りにいかないことも出てきます。そもそもJR山科駅の形態がガラッと変わるので、使い慣れるまでも大変です。
京都駅の混雑率をさげるための策なので、相対的に山科駅の混雑率が上がるというわけですから、山科区民からも反発がありそうです。

結論

①日本人観光客は山科への移行はスムーズに行えそうだが、外国人観光客はジャパンレールパスにより、移行は難しそう。
②山科駅のバス路線や接続路線による利便性向上がどこまで図れるかが課題
③住民や地元民の理解が得られるかどうか。
上記の3つがまとめになります。皆さんの意見も是非お寄せください。
ご精読いただきありがとうございました。
フォロー、スキ、コメントお待ちしております!