日本で初めてパスポートを取得した人物は誰か? 隅田川浪五郎(すみだがわ なみごろう)とは? 幕末明治期の手品師、曲芸師! 渡米し大統領に謁見! パリ万博出演! 江戸奇術「手妻」の動画!
🟣隅田川 浪五郎(すみだがわ なみごろう)
天保元年(1830年) – 没年不詳
幕末明治期の手品師、曲芸師
江戸生まれ。
日本で初めてパスポートを取得した人物である。
↑ ル・モンド誌に掲載された日本帝国一座の軽業。1867年
🟣生涯
アメリカ人のサーカス曲芸師リチャード・リズリー・カーライル(1864年に来日し、西洋式曲芸を日本で初めて披露した)の誘いで自身の一家4名と、濱碇定吉の一家7名と、松井菊治郎の一家5名らと伴に「帝国日本芸人一座(英語: Imperial Japanese Troupe)」となった隅田川は、パリ万国博覧会出演を目指し渡米する。
その際、慶應2年10月17日(1866年11月23日)付で、江戸幕府の外国奉行から印章を取得した。
これが日本国旅券の第1号である。なお日本国旅券には、神田相生町に住み年齢三七歳、身長五尺と記載されていた。
一行はリズリーをマネージャーに、慶應3年1月からサンフランシスコを始め全米各地を巡業し絶賛され、4月にはジョンソン大統領にまで謁見した。
その後ニューヨーク市で6週間滞在、1867年にはパリ万国博覧会に出演し、3か月フランスのパリに滞在、イギリスのロンドンで11週間の滞在を始め、オランダ・スペイン・ポルトガルなど、ヨーロッパ各地を回り、ジャパニーズ・アクロバット・ブームを引き起こした。
明治2年(1869年)に帰国、1875年にフランス人に誘われ再び出国、帰国後は「三遊亭遊成」の名で寄席に出演した。
紙で作った蝶を扇子で仰ぎ、自由に舞い遊ばせる奇術「胡蝶の舞」を得意としていた。
1867年1月9日、サンフランシスコのアカデミー・オブ・ミュージックにて「Butterfly Trick(胡蝶の舞のこと)」を演じたことが記録に残っている。
また、ル・モンド紙の1867年11月23日号にイラスト入りで紹介されるなど、パリでも賞賛された。
🟣奇術 手妻
●江戸古典奇術『手妻』: 藤山 晃太郎 at TEDxTokyo (日本語)
🟣海を渡った幕末の曲芸団―高野広八の米欧漫遊記 (中公新書)
●慶応二年(1866)秋、曲芸師一行が横浜を旅立った。目的地はアメリカ、高野広八を後見役とする一行の名は帝国日本芸人一座。その妙技は各地の観客を魅了し、好評の中、巡業地をヨーロッパまで広げる。この間、一行はアメリカ大統領をはじめ各国の貴人・有力者との交流を行なう一方で、好奇心旺盛に巡業地の町を散策したり、取り囲んだ野次馬と乱闘したり、夜は娼婦を求めて出歩くなど、市井人ならではの約三年に及ぶ異文化を体験する。
以上
#隅田川浪五郎 #手品師 #奇術師 #大統領 #パスポート #手妻 #森啓成 #もりよしなり #bizconsul #bizconsuloffice #海外ビジネスコンサルタント #トリリンガルせとうち島旅コーディネーター #幕末 #パリ万博
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?