見出し画像

立春から幸先がいい

本日は立春です。
立春とは二十四節気のうちのひとつなのですが、そもそも「二十四節気」というものにあまり馴染みがない方が多いかもしれません。

二十四節気とは、太陽の動きを元に作られた暦です。
日本では昔、『太陰太陽暦』という暦が使われていました。月の満ち欠けを基準にして暦を作っていくのですが、そうすると暦と実際の季節とがだんだんズレてくるんですよね。
なので、実際の季節をあらわすために二十四節気が用いられたというわけです。

私が学んでいる気学は二十四節気を元にしているため、現在カレンダーとして利用しているグレゴリオ暦よりも二十四節気に着目しています。
そして、立春は二十四節気で一番最初の節気となります。気学的には、今日からが2023年の始まりとなるわけです。

そんな気持ち新たに始める日に、ものすごく幸先のいいことがありました。
それが何かというと……

西川さんの夢を見た。


私にとっては初夢みたいなものですからねっ!
めちゃくちゃ幸先がいい!!
当面お仕事がそれはそれはもう忙しいのですが、『がんばれよ』と応援してもらえたように感じました♪

さてさて。今年一年、どんな年になるのやら?
「まいにち西川貴教」にチカラを貰いながら、日々を駆け抜けていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?