redia21

シンママの私とおっとり息子の中学受験スタート記

redia21

シンママの私とおっとり息子の中学受験スタート記

最近の記事

読書記録①

読書記録 2022.10.13 通勤が始まったので読書も再開。 年1で受けている小学生統一テストの保護者会で毎年のようにトップクラスの算数を教えているという先生がいつも言っていた子供を誉める言葉、子供の褒め方について。 まさにこの本の内容なのねと。 成績も芳しくなく、やる気あるのか?わからない。 口をひらけばゲームゲームという子にビシビシ言っていた私。この本によると逆効果のよう。 でもイライラするわけで‥ 叱ってしまうのです‥ なのでこちらの気分転換?我慢の限界の時には

    • あっという間に新小5

      なんだかんだで、あっという間に新小5。我が子の成長は・・というと・・・芳しくはない。 何が?芳しくないのか?  成績・・・ インプットしたものをアウトプットできるように手助けを!と塾の先生にも言われましたが、どうやったらアウトプットできるのか? そしてそもそも、説いた問題、”なんでこの答を選んだの?”を聞いても説明ができない・・  まぐれあたりなのか😢 ますます心が折れます。

      • 楽しみにしていた2月の勝者、毎週見るたびに涙している。そしていけないこと、子供と比較している。ワタシは悪い母親だ。そもそも親になり切れていない。 イカリが爆発する。なんでこちらも思いが伝わらないんだ。こんなにやっているのに、イライライラ・・・何のために中学受験を始めたのか?

        • 早いものでもう1か月

          新小4がスタートしてもう1か月。 説明会であった通り、確かに課題が多い。そしてテストが2週に1回。 春期講習まではこのペースに慣れるようにという話でしたが、親としてはやっぱり結果も欲しい。が・・・ きっとのんびりおっとりくんだからゆっくりなのか・・ 焦るのは親ばかり。

        読書記録①

        • あっという間に新小5

        • 楽しみにしていた2月の勝者、毎週見るたびに涙している。そしていけないこと、子供と比較している。ワタシは悪い母親だ。そもそも親になり切れていない。 イカリが爆発する。なんでこちらも思いが伝わらないんだ。こんなにやっているのに、イライライラ・・・何のために中学受験を始めたのか?

        • 早いものでもう1か月

          いよいよ新小4スタート

          先週からいよいよ新小4スタート。その1週間前に保護者会@zoomがあり、クラス分けもあり、、やっぱりねというクラスでスタート。 計算や漢字の基礎を徹底すること、2週間に1度のテストをつかってしっかり復習することなどお話しされていました。 ぐぐってみると、下位クラスから上位クラスへあがるのはきびしいとかいてあったり、そもそも問題も違う・・ようなニュアンスがあったりととっても不安だらけ。通っていても意味がない?能力がない?的に自分が追い込まれたりしますが、息子はいたってニュー

          いよいよ新小4スタート

          相変わらず、低ラインをすすむ・・・

          先日の出来事、たまたま車で走っていたら、ぞろぞろとある学校にすすむ子供と保護者の群れ。そうだ、埼玉の入試が始まったんだ・・とその時初めて気が付き、我が子もあと3年後・・と思ったとたんに、ドキドキしてお腹が痛くなってしまった。3年なんてあっという間。我が子はどのように成長して、どこを目指せるのか・・・ で、早稲アカの学力テストを受験。試験が終わった後の我が子の表情・・ ”0点かもしれない・・・”そうですか、そうですか(涙) いつかやった!!できたよ!と言える日が来るのか。

          相変わらず、低ラインをすすむ・・・

          母の反省①

          今日は①.今日は・・なのです。これからの中でたくさんの反省が出てくる。自分の振り返りのために・・・ 私が良かれと思ていること。それは子供にとってはよいことではない!? ⇒つまり!!大きなお世話なのでは疑惑。 ついつい良かれと思って、○○したほうがよい、○○じゃないとだめ、○○でしょ(+いらいら、、怖い顔)。言われている息子君、反応今一つ。 こちらの求めている反応、”あ、そうなの、そうしてみるよ!” 息子君の行動・・・・  ・・・・・・ ・・・・・ なにもかわらず。

          母の反省①

          まずは何から

          タイトル通り、じゃあ何から。 受験ってなんのため。 とりあえず走り始めてみよう、でスタートしたけど、今の小3に必要なものはなんだろう… 学校の勉強がしっかりできるか これなんですよね。基本は。なんとなくできている?と思いつつちゃんと見てなかったような。そしてやっているだけで腹落ちしていないんだろうなと。 毎日考えて結論が出ません。

          まずは何から

          中学受験を始めてみる

          こんなタイトルでいいのかわからないけど、我が子の中学受験の勉強をスタートさせた。某塾のテストを受け入塾となったけれど、果たしてどうなるのか。そもそも私は中学受験をしてないのでわからないし、カチコチ昭和の人間なのでイマドキのことも知らない。親子ともどもどうなるのか。たった一回の受験なので準備してみよう。

          中学受験を始めてみる