見出し画像

笑える英語学習★reddit で見つけた変な画像【和訳あり】

アメリカの巨大掲示板 reddit で見つけた変な画像や、おもしろい投稿を和訳して紹介する note です。

中学〜高校初級程度の英語力で読めるので、英語勉強中の方は、まず英文を読んで、内容把握にチャレンジしてみてください!
画像クリックでソースに飛びます



(1) ミススペル



今日FOXが綴りを間違えてた

『アラバンバ 対 テキサス』

💬
正直、こっちの方が響きが良い気がする


FOX;
アメリカの放送局、フォックス放送のこと

misspell;
(他動詞で)〜のつづりを間違える。misspelling で、間違えた単語そのものを表す名詞になる(複数形はmisspellings)

ちなみに「スペルミス」は日本語英語なので、「ミススペル」の順番で覚えよう。「miss+spell だからといって、"missspell" と書いちゃったら misspell だ。」とイメージしてると逆になりにくいし、綴りも間違えにくい

Alabamba;

アラバンバ。アラバマ州(Alabama)のミススペル

kinda;

kind ofのカジュアルな表現。(表現を和らげて)ちょっと、ある程度

tbh;
to be honest(正直に言うと)の略。インターネット上でよく使われる表現

r/funny•Posted by u/biorob1977




(2) その形はマズいですよ



5歳の息子が描いてくれた
俺の絵 (´・ω・`)

💬
まあ一応、目は2つ付いてるよね


picture;
絵, 写真

:/ 
悲しい, 微妙な気持ちを表す顔文字。(´・ω・`)とか、🥺のような雰囲気を醸し出す

OP;
Original Posterの略。この画像をreddit上に投稿した人のこと

at least;
少なくとも

Posted by u/Apoc_Pony



(3) 煽ってくるタイプの看板



どうしてゴミをポイ捨てするんですか?

✔️アホだから
✔️自分の街がどうなっても良いから
✔️ママが後片付けしてくれるから
✔️上に挙げたもの全て


litter;
ゴミを散らかす, (ある場所を)ゴミで散らかす

mummy;
幼児語でお母さんのこと。mommyと同じ意味だが、mommyはアメリカ英語で、mummyはイギリス英語(オーストラリアやニュージーランドなど、イギリス連邦諸国でも使われる)という違いがある。

ちなみに、イギリス連邦の一員であるカナダではどちらも使うが、カナダの中でもフランス語圏のケベックでは maman が使われることも。またアイルランドなど一部のイギリス地方では mammyから派生した mam が使われることも。
参考リンク→Q&A: "Mum vs Mom" – the mother of all battles

かつてはアメリカで mammy という単語も使われていたが、奴隷制時代の黒人乳母をイメージさせる単語なので、現在ではタブーとされてます

after me;
自分の後に続いて。英語の先生がよく授業で "Repeat after me." と言うアレ。上の文章だと、子供の後ろをママが付いて回ってゴミを片付けているイメージ

all of the above;
(箇条書き等の最後で)上記の全て

r/funny•Posted by u/rocketboy44



(4) 長期優良顧客



カスタマーサポート:
我々のサービスを長年ご利用いただいていますね
われわれの会社を代表して、あなた様に御礼申し上げます。

客:
新規のお客と同じだけ、値引きしてくれんかね?

カスタマーサポート:
クソくらえ😡


【参考】英語の4コマ漫画の読み方;
左上→右上→左下→右下、の順で読みます。ちなみに4コマより多いコマ数の場合も同様に左上から始まり、左右左右の順で下に向かって読んでいくスタイル

be with us;

「私たちと共にいる」というコアイメージから転じて、「私たちのサービスや商品を使ってくれている」という意味で使われている

on the behalf of 〜;
〜を代表して

Eat shit;
クソッたれ, 畜生。苛立ちや怒りを表現するスラングで、単に Shit! とも。本気で「糞を食べろ」と依頼してる訳ではない

r/funny•Posted by u/PsychoSuzanne



(5) あと0.01%



〜現実世界の自分〜

みんなすまん、ベストは尽くしたわ

📧
ジョーより
教授へ

もし可能なら、僕の成績の評点を 0.01% 切り上げて頂けないでしょうか?
今、 68.99% なんです。
ご連絡をお待ちしています。
ありがとうございます

ジョー


📧
エミリー(教授)より

やあ、ジョー君
「ノー」
じゃあね

エミリー


Meirl
現実世界の自分(Me in real life)を意味するネットスラング。ロクでもない現実生活を自虐的に吐露する時に使われる

Gang

親しい友達に対するカジュアルな呼びかけに使われる単語。似た単語で guy, pal, folks, dude, mate, buddy など。地域や性格、年齢によって様々な単語が使われる

I wonder if 〜
(疑問、質問、依頼の文頭で)〜ではないでしょうか? 相手に対して、丁寧に問いかけたい時に使われる

There is a chance of 〜
ひょっとして〜は可能でしょうか? これも上記と同じく、相手に対する丁寧な問いかけで使われる。(ジョーさんは成績がギリギリなので、教授に対してへりくだって とても丁寧な態度で、成績の加点を懇願している)。

同様の表現で "Is there any chance 〜?" とも。

round up
端数を切り上げる

r/meirl•Posted by u/shubh03


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,587件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?