マガジンのカバー画像

これから穏やかに生きるために

7
まず自分のために治る。そして家族のために。私が治っていけば、周囲に平和な毎日が広がっていく。それは何よりのことだと思う。
運営しているクリエイター

#生きる

「もっと」と思わないようにする(双極症)

 「もっと読者数を増やす」  「もっとSNSと連携する」  「書籍化する」  「そして一人でも多くの人の目にメッセージを届ける」 などの言葉はワクワクしますよね。もっとやれるんだ!と思います。  けれど、そこまで。  私は「もっと」と思わないようにしているんです。  「もっと」  何のために?  外向きにアプローチして、疲れているのではないかな。  今のままでいいじゃないの。お正月もそう決めたよね。  だから「もっと」とは思わないように。もうそれでいいのだから。

ペースを落として生きること(双極症)

 双極症の私が生きるために必要なのは、「ペースを落とすこと」 じゃないかと思います。  「やれるやれる」と教えられ、どんどんつめこんだり、いい方向を目指したりしてきたのですが、果してそれは双極症に良かったのでしょうか。    上昇志向はあるのですが、力の半分くらいで取り組んでた方が色々うまくいくような気がします。(以前は120パーセントくらいで生きていました。)     頑張るとか、息を切らすことで、双極症と生きていくことが簡単になるかと思うと、そうじゃない気がします。自分