マガジンのカバー画像

これから穏やかに生きるために

7
まず自分のために治る。そして家族のために。私が治っていけば、周囲に平和な毎日が広がっていく。それは何よりのことだと思う。
運営しているクリエイター

#うつ病

「もっと」と思わないようにする(双極症)

 「もっと読者数を増やす」  「もっとSNSと連携する」  「書籍化する」  「そして一人でも多くの人の目にメッセージを届ける」 などの言葉はワクワクしますよね。もっとやれるんだ!と思います。  けれど、そこまで。  私は「もっと」と思わないようにしているんです。  「もっと」  何のために?  外向きにアプローチして、疲れているのではないかな。  今のままでいいじゃないの。お正月もそう決めたよね。  だから「もっと」とは思わないように。もうそれでいいのだから。

今の活動は以前の4分の1以下(双極症)

 軽躁の時は、1時間にひとつの用事を詰め込んでこなしていました。今は午前にひとつ、午後にひとつやればいい方です。だから今の日常の活動は以前(軽躁の時)の4分の1以下です。  買い物には不便しています。でも「絶対今日買い物に行くんだ!」みたいな焦りはないので、「こういう生活もあるのかな」と思っています。  そんなこの頃の生活をハンバーガーショップの注文に例えると、 〈ハンバーガー チキンナゲット ポテト ドリンク(コーラ)〉 の注文をしていた私が  チキンナゲット だけで