マガジンのカバー画像

私の躁のきざし

21
そういえば、躁になる前にこんな感じだったな、ということを集めています。
運営しているクリエイター

#長引くうつ病

カレンダーが黒くなってる!(躁のきざし)(双極症)

 昨日、ふとリビングのカレンダーを見たら、スケジュールの書き込みでカレンダーが黒く見えました。  あぁ、いけない!軽躁にならないようにしなくちゃ!    書いてあったのは ・○○新刊発売 ・コミック発売日 ・✕✕映画上映スタート ・ネットの会議 ・リアルの会 ・採血予定日 etc. 大事なもの、そうでもないもの、いろいろ混ざっています。 本当に必要な予定はどれか考えて、一つずついらないものを消していきました。 以前アロマテラピーを習っていた時、講師の方が雑

誰かにプレゼントをあげようとする(躁の兆し)

 今日こちらの記事が見つかりました。 「もしその精神症状がムード(つまり双極性障害的なもの)に連動しており、ある時期、真反対な状態になる(いわゆる貧困妄想)なら、双極性障害に連動した精神症状とみなせると思う。」  引用文の趣旨を曲解してないように祈りながら書いています。  積極的に、自分が貧困になるまで物をあげるというわけではないのですが、私も金銭的にとか物質的にとか困っているわけではない人にプレゼントをあげようとすることがあります。  それはこれから躁になるとき、躁の

ブログの記事が長くなる(躁のきざし)

 これは私が自分のことを振り返って書いているもので、読んで下さるみなさんの文字数は関係ありません。どうぞお気になさいませんように…。  昨日からどうもnoteの文字数が多くなっています。  私は、文字数(行数)が多いと読むのがつらくなってくるので、自分で書く時はPCの画面で見渡せるくらいの量の文章を書くようにしています。  文字が多い=躁(そう)気味なのかしら。  暑くて眠れなくてFitbitが、とうとう50という数字を出したし(100点満点です)睡眠が足りてないのだから