見出し画像

【ywtさん推薦】1分で読める映画マガジン 〜インターステラー〜

1分で読める映画マガジン❗️編集長のヒロフミです❗️🎞
このブログを読むことで、作品の知らなかった一面に出会え『気になっていたのでみたくなった』『もう一度見てみたい』と思えるように書いています😊

今回はywtさんに紹介いただいた『インターステラー』です✨

冒頭にまずはこの映画は
・好きな四字熟語が伏線回収なかた
・泣けるファミリー映画を探されている方
・クリストファーノーラン監督作品がお好きな方
におすすめの映画です❗️

紹介頂いたnoteブロガー:ywtさん

この映画を紹介頂いたywt さんのコメント♪

大スペクタルに宇宙彼方で4次元だ5次元だ言いながら、結局は父娘の愛の話に着地する「インターステラー」(クリストファーノーラン監督)も一応、ボクの中では家族映画。
by ywt さん

クリストファーノーラン監督作品はとてもお気に入りですが、長編ものが多く挑戦するのに勇気が必要だったので有り難かったです♪

↓ywtさんの固定記事
director/writereのお仕事をされていて映画、音楽、小説、漫画などがお好きな方です♪
ODDTAXI見たくなってきました😳

インターステラーについて

この映画は2014年に上映されたクリストファー・ノーラン監督によって製作されたSF映画です🎥

脚本はクリストファー・ノーランと、同監督の実弟のジョナサン・ノーランが描かれました。

この映画などで用いられた科学的考証は
・特異点
・音の伝達
・運動の三法則
・漆黒の宇宙空間
・ニュートン力学
・スイングバイ航法
・特殊相対性理論(ウラシマ効果)
・三次元に於ける不可逆性の時間と重力場
など多くありながらも、相反する家族愛をテーマとなった作品としても話題となりました。

実績としては
全世界で合わせて約3億3000万ドルの興行収入に加え
第38回 日本アカデミー賞で外国作品賞
第87回 アカデミー賞で視覚効果賞、美術賞、音響編集賞、録音賞
第72回 ゴールデングローブ賞で最優秀作曲賞 
を受賞しています🥇

あらすじ

異常気象によって人類滅亡の危機が訪れている近未来。元宇宙飛行士で現在はトウモロコシ農場を営んでいるクーパー(マシュー・マコノヒー)は、NASAの要請に応じてラザロ計画に参加することになる。その計画とは、土星付近に発生したワームホールを通り抜けて、新しい惑星へ人類を移住させるというプロジェクトだった。クーパーは娘のマーフィー(マッケンジー・フォイ)に「必ず戻ってくる」と言い残し、アメリア博士(アン・ハサウェイ)、ロミリー博士(デヴィッド・ジャーシー)、ドイル博士(ウェス・ベントリー)と共に未知の銀河系に向けて出発する。果たして人類は生き残ることができるのだろうか?
引用:FILMAGAさん

感想【ネタバレなし】

一瞬で時間が経ってしまった。。そして、後半の伏線回収に久しぶりに鳥肌が立ちました😂映画というのはこうでなければ!!と思わせる作品!!
名作と言われるのも納得の作品でした☀️

そして、最後の主人公のクーパーと娘のマーフィーとシーンは、どう表現していいかわからなく額を手で押さえました。これがいわゆるエモいってやつですね😳

親子の愛のまっすぐなストーリーに、ノーラン監督節炸裂のSF映画構成で壮大に演出したこの作品は間違いなく自分史上最高のファミリー映画になりました!

まとめ

私が見てきたノーラン監督作品は『TENET』『メメント』そして『インターステラー』となりました!

ノーラン監督は『難解映画』というイメージが横行しています。人は『理解しにくい』または『知らないもの』を目の前にしてしまうと拒絶反応が起きます。私も当初はそんなロジカルでアナリティカルなイメージでした。

でも、それは真逆の誤解。

実は、今回の作品のようにストレートな愛に溢れた感情を持ち合わせた人間。この作品のように無機質に見えてしまいがちなSF映画をこれほどまでにホットなファミリー映画にしてしまうのだから。

今後もノーラン監督の作品に注目していきます!

ではまた👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?