見出し画像

ボカコレ終わりまして

ご高覧頂きありがとうございます。(自称)ボカロPのれこです。
ボカロの祭典「The VOCALOID Collection 2022 Autumn」、通称『ボカコレ2022秋』が終わったので感想を交えてレポートしていきたいと思います!

ボカコレは正直初めてかかわるので無色透名祭の要領で楽しんでました。私としても名曲に出会えて3日間の収穫は大きいものなのかなと思ってます!
今回の目次はこちらになります!

1.ボカコレとは

そもそも、この記事にたどり着いた人のなかには「ボカコレってなんぞ?」という人も勿論いると思います。なので簡単に説明していきたいと思います!

ボーカロイドコレクション、すなわちボカコレとは…、年に2回定期的に行われるニコニコ動画発のボカロ曲最大級イベント

それこそが『ボカコレ』なのです!


ドーン!サムネの画像ですね!

今回は今年の秋に開催されたもののレポートになります!開催日時としては、2022年10月7日(金)~10月10日(月)まででした。

#ボカコレ2022秋 #ボカコレ2022秋ルーキー

こういったタグをつけてみんなでボカロ曲を投稿しよう!って企画です!
HPにはランキングもあるので、活動者の皆さんは目を血眼にして曲作りに専念していたと思います。


「ボカロ」については前の記事で説明したので今回からは割愛させて頂きます。

さて、私もボカロPを名乗る一人。参加しようと意気込んでいたはずでしたが、全く間に合う気配がありませんでした(汗)

それどころかこんな予告動画に紛れてこんなくそ動画を作ってしまい…

裏で流れてる曲は今作ってる曲なので、楽しみにしていただければと思います!(すかさず宣伝)

まあ、私のあほみたいな話は後にして、さっそく本編であるボカコレの感想に移りたいと思います!

2.ボカコレを回っての感想

先ほど、曲を投稿しよう!っていうイベントだと話しましたが、曲を作る人がいるなら、曲を聴く人がいるのは当たり前ですよね?
いわゆる、「リスナー」です。私は今回はこちら側に回って色んな曲を聞いて回りました!夏祭りの屋台のような気分でした⤴⤴

さて、ボカコレにはTOP100とルーキーTOP100・リミックスTOP100の3種類のランキングがありますが、今回は「ルーキーTOP100」に絞って巡回しました!
巡回リストに載せる100曲をTwitterで応募すると、ffの関係かかわらずたくさんの自薦曲を紹介してくれました!

最近ではよく知られる初音ミクや可不の曲だけじゃなく、いろんなボーカロイド(厳密には音声合成ソフトではあるが)
に歌ってもらって曲を作っている人がいました。集計したところ22種類とのこと。100曲あって22種類ですよ。

世界は広い…

曲調も全然違うものばかりで聴いてて楽しかったです。王道ロックから可愛いシンセチックな曲まで4日間かけてしっかり全曲聞いてきました!

なかには「あんたルーキーちゃうやろ」と思わず突っ込んでしまいそうな力作もありました。そりゃ自薦したくもなる…。

そろそろ文字ばかりで目が痛くなってきたところで、私のオススメ三選を紹介しようと思います!!

こちら一曲目は「アスファルトを弾く/atogaki. feat,可不」です!
まず一回通して聴いてみることをお勧めします!
この曲のすごいところはギターベースの音がめっっちゃ綺麗なんです。というのも、このatogaki.さん、もともとボカロユニットを組む前はそれぞれギタリスト・ベーシストとして活動されていたとか。
その証拠にMVの動画説明欄には名前がずらーっと並んでいます。色んな人がこの一曲に携わったという何よりの証拠ですね!

で、これよりびっくりすることがあって。
atogaki.さん、この曲がデビュー曲なんだとか…。
雨のように透き通ったサウンド。爽やかかつ疾走とした曲の流れ。思わず口ずさみたくなるメロディー。かっこよすぎる可不ちゃん。

これがデビュー曲なんてうせやろ…?としか言いようのないほどバケモンPが現れたものだなと戦慄する私、れこの図ですよ。
即ファンになりました。atogaki.さんとffの関係になれたことがボカコレ一の収穫なのかもしれないと思っています。

さて、二曲目はMA-Yoiさんの「裏切りのアリア/可不」になります!
こちらの楽曲の予告映像の方でチラ見していたのですが、めっちゃタイプの曲やん…。って思ってました。
あとこのシスターの子可愛い。(どうでもいい)

その予告映像ではいわゆるサビの部分を拝聴したんですが、コード進行がめっちゃいいんですよ。伝わらないのを覚悟で書き起こしますが、
Am→B♭/Bdim→C/D♭dim→Dm/E→Amからの間奏始まりがF#mですよ!
序盤のだんだんと音が上がっていくところからもう厨二心をくすぐられたにもかかわらず不安定なところにあえて着地して不気味さが出てくるところで確信してました。
「これえっぐい、100パーハマる」と。

そしてフタを開けてフルを聴かせていただいたところ、もう初見は何がなんだかよくわかりませんでした(笑)
頭の中が「?」のまんま終わったので何回か聞き直したんですが、全部覚えるくらいにはハマってましたね。見事に「裏切ら」れました。

というのも、曲調がころころ変わって奇天烈な感じになっていますが、全編を通して壮大な教会音楽をモチーフにしたダークチックな曲の印象は一貫されていて、MA-Yoiさんよくこんな曲作ったなと思わず感じていました。この曲を本気で語るには5,000文字は下らないので諸々は胸中に収めておこうと思います。

さて、ラスト三曲目になりますが『ポプラの脈絡 feat. 初音ミク/Resare』になります!

ラストに相応しい明るいロックの曲になります!この曲もめちゃくちゃ完成されててほんとルーキーは恐ろしい子の集まりなのかと思っています。
Resareさんの初音ミクの調声は他と明確な差があります。

エッジボイスです。私もまだ初音ミクを触って一回なのでどうやるかは分からないんですが、この人のなせる業というか、唯一無二の初音ミクだと個人的には思いました。(先駆者がいるならすみません)
「エッジボイス」を簡単に言うと、喉の奥でぷつぷつ言わせながら絞り出すように声を出す発声方法のことです。
平井堅の「瞳を閉じて」なんかが分かりやすいかと。「ひぃ゛ぃ゛~とみぃぃ」の「ひ」の部分です。
これを初音ミク、基ボーカロイドで再現している人は私見たことないです。「はぁ?えっぐ」てなりましたね。

曲自体も歌詞がとにかく素晴らしい。「夢を見ることをやめないで」「日毎にすり減るこの靴のソールは」「君だけの勲章さ」繊細な言葉選びが、ボカロPという夢を見ている私にはぐっと刺さる。文化祭で演奏されそうな曲でしたが、どこか春を感じるそんな青春の一曲でしたね…。


さて、こんなところですね。ほかにも紹介したい曲はあるんですが、厳選したマイリストがあるので「れこってセンスあるやん」と思った方は是非こちらのツイートからマイリストを聴いてみてください!全部で9曲です!

さて、続いて私の近況について話そうかなと思います!簡潔に!

3.れこの近況について

とりあえず最初に報告したいことが一つ。無色透名祭で出した私の処女作『Eternal feat.初音ミク』がMVとして公開されました!!
Youtube・ニコニコの両プラットフォームで公開したのでお好きな方から聞いてみてください!

投稿したのは先月で9月3日となるんですが、この日が私の誕生日でもあるんです!つまり、私のリアルでの誕生日をれこの誕生日にしてみました。余談ですが、ドラえもんと同じです。
現時点でYoutubeで200回再生されてはいるのですが、さすがに無色透名祭の直後にMVを出した人たちに比べると話題性という意味では戦略的には失敗だと思ってます(笑)

準備が遅いのはこれから改善していこうと思いますが、とりあえず曲を出せたという喜びはこのEternalで十分味わえたと思っています。

さて、まだ投稿して一ヶ月ほどにはなりますが、次回作の音源はもう完成しています!
ただ、今回はEternalの曲を訳アリの一週間で制作したのに比べ、今回は半月掛けて練りに練った一曲ができました。個人的には千倍以上傑作になると思っています。バズれ…!(心の声)

小出し情報として、今回はガッチガチの恋愛ソングになってます。可不ちゃんの可愛い声と恋愛ソングを掛けたらめっちゃいい曲ができてしまったんですよ。
まあ、Eternalもラブソングっちゃラブソングの類にも入れられるんですが、あれはちょっと重すぎるのと分かりづらい内容のもと曲を作ったのでノーカンです。

また新曲を公開次第noteにてラフに書こうと思っているので、よければ見てくれればうれしいです!

まとめ

今回は初めてのボカコレに参加できてよかったと思っています!正直曲作りの勉強になったしインスピレーションの元にもなったので、私としては万々歳です。
来年の春にはちゃんと曲を聴いてもらう側で参加したいと思っています。それもルーキーで。
なので今回の新曲でリスナーがいっぱい増えてくれたら嬉しいなと思っています。正直期待度を上げるところまで上げるとガチで中毒性あると思うので。公開は10月末ぐらいになると思います。

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?