見出し画像

”いつもの”プレゼンを受けていたら、おうちサイゼを作っていた話


※ おうちサイゼの料理レシピのみを確認したい方は、
目次から「【レシピ】料理名」のクリックをお試しください。


ある日

「そういえばさ、サイゼのイカ墨パスタって知ってる?」

…また”いつもの”が始まった。
交差点近くの定食屋さんから、ハンバーグの焼けた良い匂いがしてくる。
信号を待つくらいの時間ならいいか…と思い、耳を傾けた。

「あのサイゼのイカ墨パスタ、食べたことある?

写真はイメージです


いや、食べたことない

「まあ、そうだよね」

「いやさ、高校生、大学生のときによく行っていたサイゼリアなんだけど」
「紙のメニュー表を見ながら注文するじゃん?」
「実はメニューの構成そのものが変わっていたり、写真面積を広く取るメニューの入れ替えが起こっていたりするんだけど…」


「サイゼのイカ墨パスタって、ずっとパスタメニューにあるんだよね」

「言われてみれば…たしかにそうだね」

信号が変わったので渡るが、話は続く。


「で、ちょっと話が変わるんだけど」

「以前、職場の後輩と夜サイゼに行ったときに、「俺はコレっす!」って」
初手イカ墨パスタに指を置いたんだよね、後輩が」


「え?ww、◯◯さん、イカ墨パスタ知らないんですか?
「いや、イカ墨パスタは知っているよ。変わらずメニューに乗っているもんね」
「それッす!」
「あの、サイゼのイカ墨パスタって、味濃いめで食べるとグッと来る旨味があって、俺は毎回サイゼに来たらコレなんす

「…」

「え…」
「そうなの!?」


「…」


「そんな話がありまして」
今は花粉でマスクをつけている時期だし、ダメージは少ないか…」と思ってイカ墨パスタを注文したわけよ。

筆者撮影

そしたらさ、思ったほど見た目は真っ黒じゃなくて。
ただチラッと見えた皿の底は漆黒で満たされていて。

「ご注文はお揃いでしょうか〜?」ってテーブルに置かれた後には、
ニンニクの香りがしてきてさ、「え、美味そうじゃん!!」ってなったわけよ。


もうあと5分で駅に着くのだが、私のお腹がひっそりと、誰にも聞かれることなく鳴った。


「今度行かない?久しぶりにサイゼ」
「今だったら、マスクを付けている人多いし、自分も食べるし
「家に帰ったらすぐ、ローランドさんみたいになるまで磨けばいいし」


「…いや」
今行きたい、サイゼに。通りを曲がったらすぐだし、今日の昼、サイゼにしません?」

「…」
「んじゃ、今から行こう!」


***


久々のサイゼを堪能した後

「いやー、安定の味だった」
「後輩じゃないけど、自分の中でも定番化しつつあるんだよね、サイゼのイカ墨パスタって」

「え?私はもう次回から毎回頼むよ!?

「えっ…」
「そんなにハマったの?」

「うん、”交差点からサイゼ入店まで続いたプレゼン”の中でさ、「味が濃いめでニンニクも効いていてコクがある」って、言っていたじゃん?」
「言ってた味の意味がよく分かった。確かにしっかりめの味なんだね」

「そうそう、あのコクもいいよねー」

「なんか、イカ墨パスタ自体が好きになったわ」
「家でも気兼ねなく食べたいくらいに」

「え、じゃあさ隣のスーパーに寄ってみない?」
和えるパスタソースのタイプで、イカ墨パスタのやつ、売っているんじゃない?」


スーパーのパスタコーナーで気がついたこと

イカ墨パスタのソースなんて、あったかな…
記憶の中をたどるが、どうにも思い出せない。
と言うか、そもそも最近パスタソースのコーナーを見ていない。

あ!
あった!!


「これか!」
「最近見ていなかっただけで、パスタコーナーには並んでいたんだな」


私はイカ墨パスタソースの商品を手に取り、ついでにオリーブオイルを買おうとしていた。

「あれ、ちょっと待って」
「このイカ墨パスタソース、なんかトマトが入っているんだけど」
サイゼのイカ墨パスタさ、トマトの味なんてしたっけ?


パスタにトマトソースを入れて、コクを出すことはよくある。

「トマトソースを入れたら、濃厚なイカ墨ソースがパスタに絡みつく状態が、サラサラになってしまうんじゃない?」

著者撮影

「このパスタのソースだけじゃなくてさ、他のイカ墨パスタソースも見てみない?それから比較してみて、買わない?」

言われてみると、確かにトマトに疑問を持った。
先ほど、サイゼのイカ墨パスタを食べたばかりであったせいか、妙に説得力を感じたのだ。


2店舗目のスーパーは遠いし売っていないかもよ?とも思ったが、
「そういえば、ドンキにもパスタソース売っていたよな…」と続くので、
もう少し付き合うことにした。


「あれ、こちらのイカ墨パスタソースも、トマトが使われている…」

「そういうもんなんじゃないの?」


私たちは、ドンキのパスタコーナーに陳列されたパスタソースを手に取り、裏返してみた。
実際、パスタコーナーに並ぶイカ墨パスタソースには、トマトペースト・トマトピューレが原材料名に記載されていた。

ハウス「いかすみソース」
Hachi「黒トリュフと完熟トマトのイカスミソース」
S&B「予約でいっぱいの店のいかすみソース」

確認した商品一覧(ドンキほか、近隣のスーパーに陳列された商品を含む)


「実際にパスタソースを買って、」
「おうちでイカ墨パスタを作ってみてからじゃない?食べてみないと比較できないし

「そうだな…なんか引っかかるんだけど、直感だしな…」
「ひとまず、パスタソースを買って、おうちで作ってみようか!」


パスタソースから作ってみた

「あー、やっぱりなんかサイゼのイカ墨パスタと違うわ

「トマトかどうかはわからんけど、もう少し味が濃くて、オイリーな舌触りで、より旨味を感じられて、ここまでドロドロはしていなくて、意外とサラッとしている、というか」

試作品

「確かに…」

市販のイカ墨パスタソースは、美味しかった。
しかし、「サイゼのイカ墨パスタの味」を思い出すと、味の違いが確かにあった。

「パスタソースから、少し調味料を加えて「サイゼ風になりました!」だと、皆が真似しやすいんだけど」
「なかなかうまくはいかないか…」
「だって、「30年続くこだわりメニュー。濃厚イカ墨ソースがやみつきに。」がキャッチコピーなわけで…」


「…」


「なんか、イカ墨ソースだけの商品って、売っていないのかな?」

「新鮮なイカ墨を確保するとなると、生のイカをさばく必要があるし」
「いや、墨の量を考えたら、スルメイカ1杯だけだと足りないかも」
あのコウイカを探さないといけないかも。量だけ考えたらね。」

コウイカ(別名:スミイカ)

…また"いつもの"が始まった。
と思ったのだが、気がつくと私はスマホを片手に「イカ墨ペースト」で検索をかけていた。

「ねぇ」
「KALDIとかJupiterとかAKOMEYA TOKYOとかに、売っていないかな」
「調べてみたんだけどさ、イカ墨ペースト、ってやつがあるらしいよ」

KALDIに売っていた、イカ墨ペースト

「売っていたら、イカ墨ペーストから、私、作ってみるよ!」


おうちサイゼを作っていた

じゃじゃーん!!

「え!?イカ墨パスタだけじゃなくて、辛味チキンと小エビのサラダも作ったの!?」

「そうそう!せっかくだったら、お取り寄せでおうちサイゼ、じゃなくて、自分で作っておうちサイゼ、やりたいじゃん?」
「イカ墨パスタは、テイクアウトできないみたいだし*」

*サイゼリアのテイクアウトメニューhttps://book.saizeriya.co.jp/takeout2103_j/book/#target/page_no=1(参照2023年4月13日)


「うーん…」
「サ◯ゼの再現!には遠く、「サ◯ゼ風」「サ◯ゼに寄せた」程度のレシピなんだけど、まとめるか…」
美味しかったし(ここは大事)


***


【レシピ】サイゼ風イカスミのスパゲティ

調理時間の目安: 約20分

イカ墨には、糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に関わるビタミンB2が豊富に含まれます。
また、ビタミンEも含まれており、健康維持を助けると言われています。疲労回復にはもってこいのパスタとなっております。イカ墨は、特にアスリートの方にオススメとされています。

材料

1人前

スパゲティ       100 g
ニンニク        1片
玉ネギ         1/4個
イカ          150 g
オリーブオイル     大さじ2

調味料*
* 白ワイン      100 ml
* イカスミペースト  1袋
* コンソメ      小さじ1
* 水         50 ml

仕上げの調味料◇
◇ 味の素         10振り
◇ オリーブオイル   大さじ1
◇ 塩コショウ     少々

作り方

1.ニンニクと玉ネギは、みじん切りにしておきます。
2.イカは、幅2 cmに切っておきます。
3.電子レンジスパゲティ調理器を用意し、「スパゲティの茹で時間」の表記を考慮し、レンチンでスパゲティを茹でておきます。

4.鍋を用意し、オリーブオイルを加えて、中火に近い弱火で加熱しておきます。
5.加熱された鍋に、カットしたニンニクと玉ネギを加え、玉ネギがきつね色になるまでよく炒めます。
6.よく炒めた後、カットしたイカと、調味料*一式を加えて、全体的に軽く混ぜ合わせます。
7.混ぜ合わせた後、弱火で約5分間煮詰めます。

8.煮詰めた後、茹でておいたスパゲティを加えて、煮詰めたソースとよく絡めます。
9.仕上げの調味料◇を一式加えて、全体的に軽く混ぜ合わせて、味を調えます。
10.器に盛り付けて、完成です。


【レシピ】辛味チキン

辛味チキンは、勝手ながら以下のレシピを参考にし、手作りしました。

https://www.kurashiru.com/recipe_cards/32265e1f-597b-4f7e-9132-af7d024ea1ca

なお、URLリンク先の材料のみ記載させていただきますと、

手羽先               8本
Aコチュジャン    大さじ2
A豆板醤         小さじ2
Aケチャップ    大さじ1
A酒        大さじ1
A鶏ガラスープ    小さじ2
Aにんにく     小さじ1
A塩        小さじ1/2
片栗粉      大さじ2
小麦粉      大さじ2

サイゼリヤ再現シリーズ【辛味チキン】https://www.kurashiru.com/recipe_cards/32265e1f-597b-4f7e-9132-af7d024ea1ca(参照2023年4月13日)

の材料一式で、辛味チキンを作ることができます。

材料一式

ちなみに、「辛味チキン 再現」でGoogle検索をかけると、いくつかの再現レシピがヒットすることでしょう。

今回参考にさせていただいたのは、たまたま検索にかかって「面白そう!」と思ったもので、作ってみた次第です。
(とても美味しかったです。この場を借りてお礼いたします。)


【レシピ】サイゼに寄せた小エビのサラダ

調理時間の目安: 約5分

サラダの葉っぱにはレタスを使用し、眠りを促す安眠効果を期待しました。
小エビからタンパク質と、ミニトマトからビタミンCを補給できるような、サラダとなっています。

材料

1人前

冷凍むきえび   50 g
ミニトマト    5個
レタス      4枚

合わせ調味料*
* ケチャップ  大さじ1
* マヨネーズ  大さじ1

作り方

1.耐熱容器を用意し、冷凍むきえびを入れて、容器の上からふんわりとラップをかけます。
2.電子レンジ600Wで1分30秒間加熱して、冷凍むきえびを解凍しておきます。
3.ミニトマトは、4等分に切ります。
4.レタスは、手で一口大にちぎっておきます。

5.小さめのボウルを用意し、合わせ調味料*すべてを混ぜ合わせておきます。
6.つづいて、解凍したむきえびを加えて、合わせ調味料*と混ぜ合わせます。

7.サラダを盛り付ける器を用意し、手でちぎったレタスを皿に敷き詰めます。
8.その後、敷き詰めたレタスの上から、カットしたミニトマトを乗せます。
9.最後に、合わせ調味料*で和えたむきえびを乗せたら、完成です。


***


おうちサイゼを作っていた、から2週間後

あ〜、夕飯どうしよう
「明日は外で食べるとして、金曜日の今日!今晩の夕飯!!」


んじゃ、サイゼでも行く?w
「前回は頼まなかった、ミラノ風ドリアが気になってね…久々に食べたくなった」
「もちろん、サイゼのイカ墨パスタも注文するけどねw」


「ちなみになんだけど、サイゼのイカ墨パスタって、「正確には、イカの墨入りスパゲッティ」なんだって!」

「…」

今日もまた、”いつもの”が始まりそうだ。


***


この記事と同じ作者が作る、料理レシピのマガジンをお伝えします🐤


▼ 料理レシピは、週5〜7回お伝えします。
この記事が気に入ったら、気軽な「スキ」押しで応援していただけると嬉しいです🙇‍♀️

励みになります(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚