マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

345
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

#夏の旬食材レシピ

【レシピ】サバ水煮缶・豆腐・きゅうりで

こんにちは。 今回は、「サバ缶冷や汁」のレシピをお伝えします。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.冷や汁盛り付け用の丼を使って調理します。まず、サバ水煮缶から、身と汁を分け、身を盛り付け用の丼に移します。 2.つづいて、サバの身はフォークで軽くほぐし、さらに豆腐も加えて混ぜ合わせるように細かくほぐしておきます。 3.きゅうりは流水でサッと洗い、幅2 mm程度に切ります。 4.しそは、まず流水でサッと洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

【レシピ】そうめん・梅干し・しそで

こんにちは。 今回は、「梅しそうめん」のレシピをお伝えします。 「梅干しのクエン酸から、疲労回復効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.しそは根元を切り落とし、くるくると丸めてから幅2mmに刻んでおきます。 2.梅干しは下処理として、種を抜きます。 3.水(500ml、分量外)を鍋に入れ、中火にし沸騰させておきます。 4.合わせ調味料*は、どんぶり又はラーメン鉢に全て入れ、よく混ぜ合わせます。混ぜ合わせたらラップをし

【レシピ】そうめん・ごま油・にんにくで

こんにちは。 わたしたちが作る料理も、季節の変化とともに変わるでしょう。 今回は、「冷やし醤油そうめん」のレシピをお伝えします。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.鍋に、水(茹で用)を入れ、中火にし沸騰させます。 2.どんぶり又はラーメン鉢に、醤油スープの調味料*一式を入れ、よく混ぜ合わせます。混ぜ合わせたらラップをし、冷蔵庫に入れ冷やしておきます。 3.鍋の水が沸騰したら、そうめんを入れ麺同士がくっつかないよう、菜箸で混ぜながらそうめんの

【レシピ】少し余った明太子・新じゃがいもで

こんにちは。 今回は、「新じゃがの明太マヨ焼き」のレシピをお伝えします。 「じゃがいもの摂取により、高血圧予防を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.新じゃがいもは、表面の土を流水で洗い流し、幅1cmの輪切りにして、水を張ったボウルに入れます。水に5分間さらし、アクを抜いておきます。 2.スプーンを用意し、明太子の皮から中身を取り出しておきます。 3.小さめのボウルを用意し、取り出した明太子の中身と明太マヨソースの調味料

【レシピ】ベーコン・玉ねぎで

ジュワッ…o(ˊ▽ˋ*)o 今回は、「ベーコンと玉ねぎのジュワッと焼き」のレシピをお伝えします。 「ベーコンに含まれる脂質から、動脈硬化の予防効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ベーコンは幅1.5 cmに切り、玉ねぎは皮を剥き根元を切り落としてから、6等分のくし切りにしておきます。 2.耐熱皿を用意し、カットした玉ねぎを重ならないように乗せて、ふんわりとラップをかけたら電子レンジ600Wで3分30秒間加熱します。

【レシピ】冷凍かぼちゃ・スライスチーズ・ヨーグルトで

こんにちは。 今回は、「かぼちゃサラダ」のレシピをお伝えします。 「かぼちゃの摂取で、冷え性改善効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.耐熱容器を用意し、冷凍カボチャを入れて、ふんわりとラップをし電子レンジ600Wで2分30秒間加熱し解凍します。解凍しきれていないときは、30秒ずつ追加で加熱します。 2.加熱したら、耐熱容器の中で、かぼちゃが温かいうちにフォークでつぶしておきます。 3.スライスチーズは、1cm角に切っ

【レシピ】じゃがいも・玉ネギ・ベーコンで

こんにちは。 今回は、「電子レンジで作るジャーマンポテト」のレシピをお伝えします。 「じゃがいもに含まれるカリウムで、高血圧予防につなげる」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.じゃがいもは、一口大の大きさに切り、玉ねぎとベーコンは幅1 cmに切っておきます。 2.深めの耐熱容器を用意し、カットしたじゃがいもと玉ネギと、合わせ調味料*一式を加え、全体を混ぜ合わせます。 3.混ぜ合わせたら、容器にふんわりとラップをし、電子レンジ

【レシピ】レタス・サラダチキン・にんじんで

こんにちは。 今回は、「レタスの生春巻き風」のレシピをお伝えします。 「レタスの摂取により、安眠効果を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.耐熱容器を用意し、レタスを芯から1枚ずつ外したら、流水でサッと洗ったのち耐熱容器に移します。 2.つづいて、レタスが入った容器にふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで1分間加熱します。加熱後、容器からザルに移しかえて水気を切り、粗熱をとっておきます。 3.サラダチキンは、一口大に