見出し画像

男性必見!メンズも自信を「モテる肌へ」

男性の美意識について注目が集まるこの時代
メンズスキンケアの需要は、さらなる高まりを見せています。

顔のスキンケアをすると見た目の印象が大きく変わるため、実際にケアしている、または気になっているという男性も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、男性の肌に応じたケアや、オススメのアイテムをご紹介いたします。


男性もスキンケアって必要?

必要です!その理由は…

1.皮脂の分泌が多い
男性は、ホルモンの影響で皮脂の分泌量が多く、毛穴が広がりやすい傾向があります。また、保水力にかかわる角層細胞面積が女性よりも少ないため、乾燥しやすいのも特徴です。

2.シェービングなどで肌が傷つきやすい
男性の生活習慣のなかでも、シェービングは肌トラブルの大きな要因です。シェービングは毛穴に強い刺激を与え、炎症やかぶれを引き起こしやすくなります。また、男性に限ったことではありませんが、喫煙も皮膚トラブルの原因の一つです。皮膚の老化を早め、毛穴の開きやたるみの原因にもなります。

さらに、男性特有の肌の特徴や生活習慣がありながら、スキンケアで肌を守る習慣がないことも、男性にトラブルが起こりやすい要因の一つといえるでしょう。


これだけは知っておくべき!
メンズスキンケアの基本ステップ

①クレンジング

まず最初に行うのがクレンジングです。
クレンジングと聞くとメイクを落とすためのアイテムだと感じる方が多いと思いますが、毛穴に詰まった皮脂汚れを落とすことに有効であるため、男性にとっても重要なアイテムです。

また、クレンジングにも色々な種類があります。
その中でもオイルクレンジングは、かえって必要な皮脂まで取り除いてしまう可能性がある為、肌トラブルの原因にもなりかねません。
肌の負担にならない、ジェルクレンジングがオススメです。


~正しいクレンジング方法~

 1.クレンジング剤を手のひらで温める
 2.クレンジング剤を顔全体にやさしくなじませる
 3.水またはぬるま湯ですすぐ
 4.顔を優しく拭く

長時間のクレンジングは、乾燥や敏感の原因にもなるため、3分以内を目安にクレンジングをすることをオススメします。

髪の生え際
フェイスラインはすすぎ残しが多い部分なので、しっかりと洗い流してくださいね。


②洗顔

~正しい洗顔方法~

  1. たっぷりと泡立てた洗顔料で顔を洗う

  2. 洗顔料を洗い流す

  3. 顔を優しく拭く

まずは、洗顔料をしっかりと泡立てて肌に摩擦を与えないように優しく洗います。手のひらを下に向けても落ちないくらいまで泡立てるのが理想です。

洗顔料はできるだけ刺激の少ないものを選びましょう。

クレンジングと同様、長時間の洗顔は、乾燥や敏感の原因にもなるため、1分以内を目安に洗顔をしてください。

洗い終わったら、水またはぬるま湯でしっかりとすすぎます。
すすぎ残しのないよう、しっかりと洗顔料を洗い流しましょう。

最後に水分を残さないようにタオルで優しく拭き取ります。
ゴシゴシと強い力で拭くのではなく、押さえるように水分を取るのがポイントです。


③保湿

肌が乾燥すると、肌は皮脂を分泌させることで乾燥を補おうとします。
そのため、かえって皮脂の分泌量が増え、ニキビや毛穴トラブルを引き起こす原因となります。

化粧水を使って肌の水分を補った後、ジェルやクリームなどの保湿剤で肌のうるおいをしっかりと閉じ込めましょう。

肌がうるおった状態を保つことで、過剰な皮脂分泌を防ぎ、毛穴の開きや黒ずみを防ぐことができます。
洗顔後やシェービング後の肌は特に乾燥しやすいため、すぐに保湿してください。
肌のバリア機能を維持することは、肌トラブルの予防に効果的です。

日々の保湿におすすめの製品をご紹介します。

  • ピュアモイスチャーウォーター

スプレータイプの化粧水。
洗顔後だけでなく、日中など肌に乾燥を感じたときなど、いつでも手軽に使うことができます。

使い方は、乾燥を感じた場所に、適量をスプレーした後、手のひら全体で丁寧に優しくなじませるだけ。
こちらは顔だけでなく、ボディにも使用できます。


  • センシティブジェル

乾燥、敏感肌にもしっかり潤う保湿ジェル。
もちろん天然成分配合で、荒れた肌もやさしく保護します。

化粧水や美容液のあと、1~2プッシュを手にとり、乾燥が気になる部分へ、なじませてください。


男性向け肌質診断

ドクターリセラでは、肌に優しく、男性でも使いやすい無添加化粧品を多数取り扱っています。

自分がどんな肌か分からない…という方は、まずは肌質診断からスタートしてみましょう♪

また、一度スキンケアを試してみたいという方にぴったりのトライアルセットもご用意していますので、ぜひチェックしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?