『書く習慣』Day5最近はまっていること:メルカリ?

こんばんは。レビュ子です。
はまっているとは、それに夢中になる時間が多い、ということ。

ここには、やりたい!と始めて夢中になっている状態とは別に、なんとなーく気が付けばやっている、という夢中さも含まれると思う。

で、メルカリは後者です。

もともとヤフオクユーザーで、不用品の出品専門でしたが、オークションにかけたいものがたくさんあるわけでもなく、そもそもオークションのドキドキ感がとても苦手でして(売り手のくせに)。
で、スマホをソフトバンクから変えたタイミングでメルカリに移行しました。

衝撃的に、楽でした!

今は、買うことも時々するようになって。
売ったお金で買う、というサイクルが、なんかいい感じに思えてしまってる。
だからなんとなく、サイトを見てしまっているし、なんとなくクローゼットを眺めて売れるものを探している。

ちなみに、自分がお店で買ったものが不要になってメルカリで売ったとして、10000円の商品が3000円で売れたとすると、その商品が手元にあった期間の価値は7,000円。と思ってしまうのだけど、これはどこか間違っているのだろうか?

売って得たお金は、元値から差し引くお金だと思ってはならず、全く別物、という説があります。
で、数年前から何度も考えて来たのだけど、この原理がどうしてもわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?