マガジンのカバー画像

ミニ四駆

83
運営しているクリエイター

#基礎

DCモーターの予備知識 ~素性と方向性を把握する~

DCモーターの予備知識 ~素性と方向性を把握する~

ミニ四駆を始めると、早い段階で耳にするのは「モーター慣らし」。
パワーソースの管理って意味で、モーターに関心を払うのは大事な事だ。

しかし、詳しい事が分からず、結果的にただぶん回して(ケミカル等使う場合もあるだろうが)回転数が上がった下がっただけで一喜一憂になってしまうのがほとんどだと思う。
モーターは、ミニ四駆のレギュレーション上分解不可のため、中の状況について使用中は見れず、長年の知識と勘で

もっとみる
改造前に見直す大事なポイント~シャーシの着眼点について(ほんの一部)~

改造前に見直す大事なポイント~シャーシの着眼点について(ほんの一部)~

ミニ四駆を買って組み立て、ファーストトライパーツ(スターターパック)くらいまで付けると、もっと速くしたいと思ってくることでしょう。
しかし、改造しても意外に速くならない場合もあったりと、理由が分からず四苦八苦する事も多いのが実情だと思います。
他記事でも書きましたが、要は「丁寧に、精密に組む」事がミニ四駆の場合重要で、これは基礎となるシャーシ部分のパーツの擦り合わせの方で多大な影響を及ぼしてます。

もっとみる
[初心者向け]基礎は大事よ

[初心者向け]基礎は大事よ

初めてであれ、何十年越しの復帰であれ、手に取ったミニ四駆を組み立てる時のドキドキワクワク感はたまらなく良いものです(*´ω`*)

ただ組上げて懐古に眺めるなら特段の話は無いのですが、走らせたい、速くしたいと思うのは当たり前の話で、ネットで調べてもフレキや提灯などの”完成形”の話ばかりで、基礎をすっ飛ばして上手くいかず、悩んだり距離置いたりするパターンは多いと思います。
かつて私もそれで悩みました

もっとみる