見出し画像

クリーニング&カラーリングのススメ!!

久々の更新になりました。
お店の作業の忙しさにかまけていたらいつの間にか2年ほど更新していませんでした(笑)

今回はクリーニングのススメ①
クリーニング&カラーリングのビフォアー&アフターをご紹介しつつ進んでいこうかと思います。


まずはクリーニング

クリーニングに関しては革や生地などその素材に合わせて使用していく薬剤を変えていきます。
当店にはかなりの数の薬剤があり、適したものをチョイスして使っていきます。
弱い薬剤

少し弱い薬剤

弱めの中度の薬剤

中度の薬剤などのように少しづつ強さを上げていき汚れの落ち具合などを探っていきます。
もちろん革や生地などを傷めることなく作業しなければならないのでこれ以上は強さを上げられないなってところでストップさせて頂いております。

詳しくは以前書かせて頂いたブログを載せておきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

キズなどの処理

カドなどの擦れてしまっている部分のの処理などをしてガサガサやざらざらを可能な限りなくしていきます。
この時にキズ感なども処理していきます。
赤丸でかこまれているようなところをなだらかに違和感なく仕上げていきます。

最後にカラーリング

バッグのお色を調合して作成し再染色を施していきます。
一つ一つ手作業で筆で入れていきます。
染料の濃度も薄いものを使用し何度も何度も染め上げていきます。
お返しの時にきれいなのは当たり前で使用していくにつれて、又自然に色が
落ち味が出てくるように計算しながら作業を進めていきます!
違和感を出すことなく仕上げていくためにとても大切な事です。


before
after

これからも長くお使いいただけますね✨

終わりに

同じバッグで使用者が違えば出てくる革から出てくる表情も違いますし、傷み方も違います。
そのバッグ又はクツや財布の状態に合わせて作業内容やアプローチ方法を変えていきます。
その革製品の一番ポテンシャルの高い状態でお返しする事を目指しておりますのお気軽にお問い合わせください。



Instagram⏬
https://www.instagram.com/rebornsmith2012/

⇩⇩LINE登録⇩⇩
リボーンスミス祐天寺店が
LINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、
リンクから友だち追加してください。
修理の依頼
メンテナンス方法問い合わせ
企業様もこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://lin.ee/y393alT


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?