見出し画像

【肌知識】しわの原因は?実は◯◯のせいだった!?

皆さん、ご自身のしわを見てどう思いますか?

このしわカワイイ!このしわ育てたい…って
あまり思わないですよね?(><)

しわって出来るだけ無い方が良いと方が大半ではないでしょうか?

今回は、そのしわについてお話していきます!
(ほうれい線については次回お話しますので、次回もぜひご覧下さいね♪)

▼目次
◆しわの原因
◆〇〇とは?
◆紫外線の対策

◆しわの原因

深く刻まれたしわは、
真皮の機能が衰えることでおこります。

真皮はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などで満たされ、ハリや弾力、潤いを保持する役割を担っています。

しかし、加齢とともにそれらの成分は減少していくため、皮膚を支えきれなくなってしわが発生するのです。

画像1

小じわ・ちりめんじわは、
皮膚の一番外側にある表皮が乾燥し、肌の表面が委縮して発生します。

画像2

たるみが原因のしわは、
顔の筋肉は骨ではなく皮膚に付着しているので、表情筋が衰えるとそのうえにある脂肪や皮膚を支えきれなくなります。

さらに、加齢によって新陳代謝が落ちると皮下脂肪がつきやすくなります。

それが重力によって垂れ下がるのがたるみで、同時にしわのような溝ができます。

画像3

◆◯◯とは?

実は〇〇とは"光老化"のこと!

みんなさんご存知でしたか?

当たり前に知ってるよって思ってる方もおられるかと思いますが、ここを少し間違えてしまうと病気になってしまいますので、しっかり理解しときましょう!

肌の老化で皮膚の老化の80%
光老化と言われています!

画像5


なんと、80%もなんです∑(゚Д゚)


自然老化と言われる
年とともに劣っていく現象は
実は20%しかありません。

なので、しっかり肌をのケアをしていると

あなたも美肌になれる!!!

画像7


◆紫外線の対策

では、光老化が80%だったら

太陽に当たらないようにしたらいいのでは?

と思いますが、それは間違えです!!

実は人間の体に太陽光は必需品なのです。
何故ならば
ビタミンDを生成する為に必要だからです。

画像7

〈ビタミンDの役割〉
●骨粗鬆症予防
●うつ病予防
●免疫力アップ
●癌の発生抑制 


では、ビタミンDが必要とわかっていただけたのであれば、太陽光を浴びようと思いますが

日焼けするやんヽ(´ー`)

とツッコミたくなりますよね!ww

美肌の為には紫外線予防が必要です!

では、そこの矛盾を今から解決としたいと思います!


ビタミンDもとれて紫外線予防できる方法は

1.掌20分(夏は2〜3分)日光浴
2.日焼け止め(特に顔)
3.物理的防御(帽子・サングラス・日傘など)

画像6

という事です!

本当は年中日焼け止めは必要ですが、
夏の場だけでも気をつけて日焼け対策(肌老化・しわ対策)をして下さいね!


もし、もうしわが出来て今気になってる方がいらっしゃいましたら、セルフだけではなく他も頼りましょう!

美容鍼はしわに効果が絶大です!!

美容皮膚科や美容形成等を受けようか悩んでいましたが、あまり薬剤や外科的処置に気が進まないなどの悩みがございましたら、一度鍼灸サロンRe.birthにご相談下さいませ♪(^o^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?