見出し画像

【ダイエット知識】ナッツの本当の凄さ!ナッツは欠かせない!!

ダイエットにはナッツが良いとよく聞きますよね?

なぜナッツがいいのか知っていますか?
みんながナッツが良いって言ってるから!って思って食べるのは勿体ないです!

ダイエットするにはなぜナッツが効果的かを理解してダイエットしましょう!

今回は、ナッツについてお話したいと思います(><)

▼目次
◆ナッツの効果
◆ナッツのカロリー
◆ナッツのポイント

◆ナッツの効果

ビタミンが代謝を促す

ナッツには多くの種類のビタミンが含まれていますが、中でも注目すべきはビタミンB群ビタミンEです。

特にビタミンB1・B6・B12は、炭水化物など摂取した栄養の代謝を促し、エネルギーを作り出すのに重要とされています。

脂質などを効率よくエネルギーに変えられるので、脂肪を溜めにくくする効果があります。

画像1

血糖値の急な上昇を防ぐ

そもそも人間が太ってしまう原因は、血糖値が急激に上昇しすぎて余った血糖を脂肪としてため込んでしまうことにあります。

そのため、ダイエットにおいて血糖値の上昇を抑えるということは大変重要になります。

ナッツは、糖の吸収を緩やかにする効果のある食物繊維や、代謝やエネルギー産生を促すビタミンも豊富なので、血糖値の上昇を緩やかにする効果があるとされています。

画像2

不飽和脂肪酸で健康に良い

ナッツは脂質を多く含むとしてダイエットには避けられがちですが、実はナッツの脂質は健康維持のカギとされています。ナッツに多い脂質は不飽和脂肪酸

中でもオメガ3・オメガ6・オメガ9脂肪酸と呼ばれる脂質が豊富で、これらはコレステロール値を抑える働きがあります。

コレステロール値を下げることは、脂肪を溜めにくくするためダイエットに効果的です。

また抗酸化作用も、細胞の代謝を促すのに重要なので痩せやすい身体作りには重要と言えます。

画像3

◆ナッツのカロリー

ここまで、ナッツのダイエット効果について見てきましたが、良く知られているようにナッツは高カロリーな食材です。

画像4

まずは、代表的なナッツのカロリーを確認してみましょう。

【ナッツのカロリー表】

100gあたりのカロリー(kcal)
くるみ 674
アーモンド 608
カシューナッツ 576
マカダミアナッツ 720
ピーナッツ 585
です!

上の表を見るとどれも100gあたり500~700kcalであり、高いカロリーとなっています。

しかし、食べる量や食べ方を意識すれば、ダイエット効果を最大限に引き出すことができます。

画像5

◆ナッツのポイント

食べる量は適正量を

ミックスナッツダイエットで最も重要なのは食べる量を適正にすることです。

適正な摂取量は、1日25g程度手のひらに約1杯分とされています。

これでカロリーは約150~180kcal。

1日の間食は200kcal以内が目安とされていますが、十分収まりますね。

食べる量は少なくても、これを毎日続けることがポイントです。

画像6

【ナッツの豆知識】
栄養素を十分に摂るという面では数種類のナッツを組み合わせたミックスナッツをおすすめします。

例えば、オメガ3脂肪酸は圧倒的にくるみに多いですし、ビタミンEはアーモンドに多いなど、それぞれのナッツに特徴があるからです。

ダイエットに効果的な栄養素が多いという意味では、アーモンドくるみは特におすすめです。

これらのナッツに加えて、さらにいろいろなナッツを組み合わせることで、豊富な栄養素を摂取しながら、毎日でも飽きずに続けていきましょう!


もっと詳しく知りたい、健康になりたい、痩せたいなどございましたら、ぜひ鍼灸サロンRe.birthにご相談下さいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?