見出し画像

【R23:STORY】音楽は、いつもあなたとともにある・ ユウネト

アコースティックギターを持ち、歌うゆうか。それを支えるように、カホンやドラムなどのパーカッションを叩くあかね。2人が奏でる温かく、心を包むような音楽たち。彼女達のルーツと、出会ったきっかけ、これからの展望などを聞いた。

それぞれに音楽と出会い、バンド活動に傾倒した学生時代

千葉県出身のゆうかには、高校2年生になるまで、趣味と呼べるものがなかった。「特に何もせず、家でゴロゴロすることが好きな子どもでした」。

音楽に目覚めたきっかけは、仲の良かった友達がSomething ELseに憧れて、『ギターを始める』と言いだしたことだ。「私の家にも、母が昔使っていたギターがあったので、友達と一緒に練習を始めたんです」。

ギターを触るうちに、少しずつ音楽にのめり込んでいった。

高校卒業後は、服飾の専門学校へ進学したものの、音楽への想いは増すばかりだった。

「私の地元は、路上ライブが盛んな場所でした。駅前では、いつも色んなバンドやアコースティックデュオが演奏していて、それらを見に行くことにハマりました。そのうち『私もやってみたい』って思い始めて、友達とふたりで演奏するようになりました」。

当初はカバー曲を演奏していたが、徐々に、オリジナル曲を作るようになった。「楽しい感じの曲を書いていました。今とあんまり変わらないですね」。

改めて音楽の専門学校へ通い直し、歌やギター、曲作りの方法を学んだ。新たなアコースティックユニットを結成したり、専門学校の授業をきっかけにバンドを組んだりして、ライブハウスにも出るようになった。

卒業後もバンド活動を続けた。その後、長く続けたバンドを脱退し1人になった時、仲の良いギタリストの友人に「サポートするから歌うことは続けていこう」と誘われ、ソロ活動を始めた。

一方、東京都出身のあかねは、幼少期から音楽と身近な関係にあった。

「物心ついたころにはピアノを習っていました。あまり長くは続かなかったんですけど」。

ドラムと出会ったのは、小学5年生のときだ。

「音楽の授業で合奏をすることになって、どの楽器を選ぼうかってときに、一つだけドラムがあったんです。『これはかっこいいし、目立てるぞ!』と思いました」と笑う。

「練習してみたら楽しくて、6年生でもドラムをやりました」。

中学生時代は演奏する機会がなかったが、高校では軽音楽部に入り、様々な楽曲をコピーした。               

「昔からJ-popが好きで、ジャニーズなどを聞いていました。高校でバンドを組んでからは、東京事変やマキシマムザホルモンなどをコピーしていましたね。『カッコいい女ドラマー』に憧れていました」。

卒業後は、音楽専門学校へ進学。「このあたりから洋楽も聞くようになって、視野が広がりました」。

専門学校の中でバンドを組むだけでなく、知り合いのバンドのサポートに入るなど、並行して幾つものバンドに参加した。

「一番思い出に残っているのは、山手線一周路上ライブをやったことですね。ワンマンライブに向けて、宣伝を兼ねた武者修行みたいな。結構がんばってましたね」。

サポートとして出会い、ユウネトを結成

別々に音楽活動を行っていたふたりが出会ったのは、2018年初頭のことだ。

当時、ソロのシンガーソングライターとして歌っていたゆうかは、ライブやレコーディングにあたって、しばしばサポートギターの力を借りていた。

「あるとき、いつもサポートしてくれているギタリストから『カホンを入れたらもっといい感じになるんじゃないか』って意見をもらって、紹介されたのが、あかねでした」。

顔も知らない者同士だったが、会ってすぐに意気投合したという。

18年8月15日にゆうかがリリースした『ケセラセラ』のレコーディングにも、あかねが参加している。タイトルの通り「ありのままでいい。なんとかなるよ」というメッセージがこめられた楽曲は、現在も、ユウネトとしてよく演奏する代表曲の一つだ。

あかねは「同じころ、何人かのミュージシャンのサポートをしていましたが、ゆうかちゃんと演奏するのが一番楽しかったです」と振り返る。

正式にユニット結成の話が持ち上がったのは、ふたりが出会って1年ほど経ったころだ。

「これだけ一緒にやっているんだし、ユニットを組んだらいいんじゃない?って話になりました」。

こうして、2019年1月31日、『ユウネト』が結成された。

名前の由来は、ゆうかの「ゆう」と、あかねの「ね」、そしてふたりをつなぐ、様々な出会いや聴いてくれる方「と」作る音楽だ。シンプルで覚えやすく、素敵な意味が込められた名前だなと筆者は思う。

画像1

結成後は、月1~2本ほどライブハウスへ出演してきたユウネト。

「特に、浅草Gold Soundsさんにはお世話になっています。最近はライブだけでなく、配信番組などもさせてもらっています」。

19年3月16日には、1st Single『いい。』をリリース。ゆうかが専門学校時代から作ってきた楽曲たちに新たなアレンジを加え、「ユウネトらしさ」を確立した一枚だ。

20年8月28日には、浅草Gold Soundsにて、初のワンマンライブを敢行。コロナ禍の影響を受けて無観客有料配信での開催となったが、通常のアコースティック編成はもちろん、サポートミュージシャンを迎えてのバンド編成での演奏や、企画コーナーも充実し、彼女たちの魅力を大いに伝える一日となった。

他にも、ツイキャスなどで配信したり、路上ライブをしたり、YouTubeへ動画を投稿したりと、マイペースに活動を続けてきたふたり。

「それぞれバンド活動をがんばってきて、色々と疲れて、良い感じに収まったのがここ、って感じですね」と、ゆうかは笑う。

「ソロで活動しているときは、どうしても寂しかったです。曲を作っても、それがいいか悪いか、全部自分で判断しなきゃだし。相方がいれば何でも相談できるし、ふたりで演奏するのは本当に楽しいです。ギター一本と、そこにカホンやドラムが入るのとでは、サウンドが全然変わりますから」。

あかねも「ゆうかちゃんは、私にはないものを持っているから、一緒にやっていると楽しいです。歌詞でも音でも、『こういうのがほしいな』って、上手く言葉にできずにいるところへ、ストライクゾーンに投げてきてくれるというか」。

まるで姉妹のように息ぴったりという様子で、結成から3周年を迎えたユウネト。今後の目標を聞いてみた。

ゆうかは「これまで関東でしかライブができていないので、地方へ演奏しに行きたいですね。前のバンドでは、よく地方へツアーに行ってました。今も、地方から応援してくれているお客さんがいるので、会いに行ければと思います」。もう少しコロナ禍が落ち着いたら、ツアーをやりたいという。

「野外とか、大きなステージに出演したいなって気持ちもあります」とは、あかね。「いつもお世話になっている浅草の街に感謝を込めて、浅草公会堂とか、花やしきのステージとか、出られたら嬉しいです」。

ふたりとも、精力的にバンド活動をしていた時期に、大きなステージを経験してきた。「ユウネトでも、そういう舞台に立ちたいですね。今、ふつふつとやる気が湧いてきているところです」。

5年後、10年後の未来像はあるのだろうか。

「気づけば15年以上音楽活動をしていますが、歌っている内容とか、音楽に対するスタンスは、ほとんど変わっていないんです」と語るゆうか。

「これでいいのかなって考えたときもあるけれど、やっぱり5年後、10年後も、ふたりで『たのしい』音楽を奏でられたらいいなぁと思います」。

どのような形であっても、ふたりの笑顔と音楽が、末永く続くことを願う。

text:Tsubasa Suzuki edit:momiji

Information

2022.5.15(Sun) 
Gold Sounds presents Asakusa Acoustic REVOLUTION
[会場] 浅草花劇場(東京都台東区浅草2-28-1)
[料金] 前売¥3300 / 当日¥3800
[出演] ユウネト/and more…

2022.6.11(Sat) 
ユウネト 2nd single「いちにちがはじまる」リリースパーティー

[会場]DOMe柏(千葉県柏市東上町2-2)
[出演]ユウネト/and more…

関連記事


お読みいただき、ありがとうございます。皆さまからのご支援は、新たな「好き」探しに役立て、各地のアーティストさんへ還元してまいります!