見出し画像

「クリエイティブ」の重要性と、もう1つ大切だと思うこと。

「クリエイティブ」の重要性と、もう1つ大切だと思うこと。

僕のような経営者が、日々の中で必要だと感じるチカラは

・情報を正しく捉えて判断できるか?

・どんなクリエイティブを加えて思考できるか?

・その価値をどうしたら最適な状態で届けられるのか?

・その価値をさらにスケールさせるにはどう発信して巻き込んでいったらいいのか?

この原則を忘れずに取り組みたいと感じています。

実務やルーティンワークも本当に大切ですが、ただの作業、ロボットでも出来てしまうことをやるだけでは価値はない。

釈迦に説法ではありますが、AIにより将来、自身の価値が失われていってしまう可能性が高いです。

どうしたらクリエイティブなスキルが養われるのかを常に追求したいと思っています。

ビジネスを通して、いかに社会に価値を提供できる人になれるか?が私のミッションです。

その中で欠かせないのが、クリエイティブを生み出せるスキルです。

新規事業やプロジェクトを生み出すゼロイチも、言葉の解釈にもよりますが、クリエイティブな事象の一つ。

その中で、元マッキンゼーのエグゼクティブコーチの師匠から言われた新事業を上手く進める3つのコツを学びました。

それは

・得意か好きかどうか
・顧客の話をすぐに聴けるものか
・適切なMVP(ユーザーに実用最小限の価値を提供するプロダクト)がつくれるか

絶対にいいと思うものであり、クリエイティブに生み出すものであるのだと。

これは私見ではありますが

自身が語れる領域であり、ワクワクしていることも欠かせないこと。

語れないと時間がかかり過ぎるし、価値提供も中途半端になります。

好きでワクワクしないと、本当に強くないとじゃないと続かない。

また、ハッキリと言ってくれる信頼できる仲間やお客様からそのプロダクトがよいか、確認することができるものなのか。

本質的に相手の悩みや痛みを解決できるものか?

話を聞きながら小さく試しながらやっていく中で、それがお金を払ってでも求められるサービスなら一気に加速してギアを入れる。

この繰り返し。

クリエイティブを生み出すスキル以外に

もう一つ
いつでも欠かせないスキルは

実践して改善しながら「やり抜けるチカラ」も合わせもっていること。

これがなければ
掛け算しても成果は出ない。

今日も自分にもメッセージしながら、言いきかせています。

さて、今日も頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?