画像1

腎臓内科ラジオ、主に薬剤師向け05

長澤将
00:00 | 00:00
41 「腎機能を維持できていたにも関わらず、NSAIDs服用により急性腎障害で透析導入になるケースもある」という先生の文献を拝読しました。
NSAIDsを服用し、ARBやSGLT2iを一時的に中止する場合も血圧、血糖の変化をみていくと思いますが、この場合どのような症状が出たら受診勧奨をしますか。
また、慢性疼痛に対してはどのように対応しますか。
42 血液検査結果で1日塩分摂取量を見かけますが、どのくらい正確な値ですか?
43 透析の患者さんへの、SU剤投与に関する質問です。透析施行中の患者さんに対し、SU剤が考慮すべき選択ケースはあるのでしようか?
44心不全合併のCKDでK値が低値でも心血管イベントが増えた研究結果(K値とCVDイベントのU字曲線)があるかと存じますが、先生の考えるK値の下限値
の許容範囲はいくつくらいでしょうか。また、心不全や心疾患の有無で変わりますでしょうか。
45 尿蛋白抑制に関してもARBのアルドステロンブレイクスルーはありますか?
46 ARNIの腎保護効果について先生のお考えを教えてください。
47 医師が血圧でエンレストにどんどん変えていきましたが結局変わらずでした。そういうものでしょうか?
48 ARNIで頻尿になるので、旅行時に困るという方には、旅行時だけARBに変更するとかは可能でしょうか?
49 腎臓の状態が悪い人でサウナが好きな方がいます。勧めてよいかやめたほうがよいか、週何回ならOKですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?