見出し画像

【最終日14日目】アンナプルナサーキット(ネパールでヒマラヤトレッキング)

現在2週間のアンナプルナ山脈一周(通称アンナプルナサーキット)のトレッキング中

最終日は執筆が夫に戻ります。

■予定
今日で14日間に及ぶアンナプルナサーキットも最終日。
宿泊しているティケトゥンガ(Tikhedhunga,1500m)からナヤプル(NayaPul,1070m)まで2時間30分の道のりを歩き、ナヤプルからポカラまでTaxiで移動(約1時間30分)する予定。

■日記
【5:00】
パッと目が覚め起床。
昨日は21時前には寝れたので、たっぷり睡眠。

外に出ると生憎の雨。
そして昨日に引き続き電気は復旧しておらず。

いきなりの報告で恐縮だが、めちゃめちゃ快便だった。

【6:00】
雨音を聞きながら、雲の動きや取りなど、外をぼーっと眺めるだけの時間。

【7:00】
朝食。妻はパンケーキとベジスープ、トーストと目玉焼きとじゃがいも炒めとリンゴ

久々のリンゴ美味かった

【7:45】
7:30出発予定だったが、食後ダラダラと過ごし、出発時刻から15分遅れでパッキング開始。全くもって緊張感がない笑


だが、結果ちょうど雨が霧雨に変わったタイミングだったので、よかった。

【7:50】
さあ、最後の出発写真。シヴァさんポーズで。

霧雨になったが、せっかくなので私も30分で浸水してしまう安物カッパを着用。

そして、私のカッパはリュックを覆い被せられないサイズ。

バックパックは別で雨カバーがついているので、良いものの、雨具はしっかり確実に選ばなければ・・・と反省。

【7:55】
辺りを見回せば、どこも山の斜面に沿って段々畑が広がっていて、本当に良い景色が続く。

【8:00】
カッパうざいので脱ぎました。

久々に半袖での行動にテンションアップな私。乳首が透けてますので、拡大してご覧ください。

【8:20】
バナナの木。

【8:40】
この辺りになると、村の人でも徒歩移動する人が結構出てきて、出会いがありこれまた楽しい。

【8:55】
ガイドのシヴァさんが、ポカラからプーンヒル観光のガイドをする際によくランチで使うお店のおばさんに挨拶。

プーンヒルトレッキングは、ポカラ起点に3~4日でできるトレッキングで日本人にすごく人気。
なのでガイドのシヴァさん、この辺りはすごく詳しく、知り合いもたくさんいる。

【9:00】
見飽きることなく、いちいち見入ってしまう。村風景。

私の友人でみかん農家になるため、単身愛媛に渡った人がいて、山の荒地をゼロから開拓する姿を見てきたので、先人達の苦労を考えてつい見入ってしまう。

【9:30】
2時間ずっと同じペースで歩いてた地元住民のおじさんともお別れ。

ポーター以外で私のペースで歩くひと初めてみたと褒めてくださった。
私も、おじさんの方こそすごい早いね!しかもサンダルで!と言ったら私は毎日歩いているんだから当たり前だと怒られた。

【9:35】
綺麗なアスファルトの道に出た。

日本の登山みたいに、こういう道に出ると山を降りたなーと実感が湧く。
ネパールは10日後に選挙(村長や町長などを全国一斉に決める選挙らしい)を控えているので、車やバイクで旗を掲げて走っている姿をよく見る。

ガイドのシヴァさんによると、結局この方達は政策や人を応援している訳ではなく、給料を貰えたり1日食事がタダで3食食べれるパーティに参加する為にやっている人がほとんどだそう。

【9:40】
最後のチェックポイントにやってきた。

橋も吊り橋ではなくなり残念。

登山品ショップにポーターがつける頭で荷物を支えるグッズを発見。これ付けて登りたかった。

【9:50】
ナヤプルまで残り2キロ。

【10:00】
吊り橋が壊れているので、、、

歩いて川を渡る。

結果、最後に靴を濡らす。

【10:10】
アスファルト道を歩くこと約20分、遂に最終トレッキング地点のナヤプルに到着!!!

酔っ払いに絡まれダンシング。

うわー、下界だーー。物に溢れ、値段も安い!!

【10:15】
町の奥側で待機するTaxiまで辿り着き、とうとうトレッキング終了。

(全然良いのだが)なぜ、綺麗な道路があるもっと手前のチェックポイントまでのお迎えじゃないのか疑問に思うが、まあナヤプルまで歩くというのがトレッキングの王道なのだろう。

タクシー快適〜。

道が綺麗〜。

2週間ぶりに町にきたら、選挙モードで至る所で、盛り上がってた。

【11:20】
約1時間でポカラに到着した。KBさん(ガイドを頼んだツアー会社)とシヴァさんと記念撮影。

ポカラ暑い、そして空気が濃い(ただこれを言ってみたかっただけ)。

【12:30】
DB MOMOという日本食もあり、シヴァさんおすすめのレストランで最後の食事。(今更の説明ですが、今回のトレッキングは宿代・飯代・ガイド代がコミコミのプランにしました)

私はカツ丼、妻は豚の生姜焼き定食。

このお店コロナ期間、ずっと閉めていて1ヶ月前に再開したそう。でも客来ないので、今はまったり改装工事しながらついで営業している。
そのため、いつもよりクオリティは低いという・・笑 Wifiもない。

じゃー近くのTHE日本食レストランの桃太郎やふじやまでよかったやーんと心の中で叫ぶも、それでも久しぶりの醤油の味はめちゃくちゃ旨かった。

食事を食べた後、シヴァさんに宿を紹介してもらい、チェックイン。


シヴァさんにチップで7,000円(1日500円計算)を渡すと、深々としたお辞儀で喜んで受け取ってくれた。(多分、最後の最後で渡したのと、日本はチップ文化がないので、チップをないものだと思っていたのかな)

【アンナプルナサーキットを終えて】
このトレッキングのトータルの感想やTips的なものは、また別の記事にて書こうと思う。(気が向いたらね笑)

とにかく、怪我なく、また要所要所では素晴らしい天候に恵まれて、妻と共に無事に下山できて良かったです。
もしこの記事を見たりした方で、アンナプルナトレッキングに行くという方がいれば、一応連絡ください。人生で最低でもあと3回は、この山に来たいと思っているので(笑)

■ お礼
最後に、このトレッキング期間中、金銭支援をしてくださいました以下の方々に感謝をいたします。
・ヨーガ牛さん
・ミーハーおじさんさん
・高い坂さん
(順不同、いずれもSNS名、勝手に掲載すみません)

貧乏バックパッカーをやっている最中でのこのトレッキングで、節約志向と村にお金を落としたい気持ちが相混じりもどかしさを抱えていた中、皆様のご支援で心の余裕も生まれ、良いトレッキングができました。
大好きなコーラやスプライトも1日1本、ありがたく飲ませていただきました(笑)
そして、それは色々な現地の方とのコミュニケーションを取るきっかけにもなり、ひととの触れ合いや良い経験となりました。

本当にありがとうございました。

また、この日記をご覧いただきイイネ(スキ)やコメントをくださった方々も、トレッキングをしながら毎日執筆する意欲となりました。
ありがとうございます。

今後は、Youtube動画メインではあるものの、時折このnoteでも想いや日記など、雑多に色々書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?