見出し画像

【13日目】アンナプルナサーキット(ネパールでヒマラヤトレッキング)


現在2週間のアンナプルナ山脈一周(通称アンナプルナサーキット)のトレッキング中です。

昨日に引き続き、今日も妻がお届けします。

■予定
4:30出発Poon Hillで日の出を見る。
宿で朝食後に再出発しGrorepani(2850m)から
Tikhe Dhunga(1500m)まで4時間下る。

■日記
【4:00】
起床
睡眠時間5時間と普段より短いが、朝日が楽しみでスッキリ目覚めた。

【4:35】
出発!プーンヒルまで40分。
空は満点の星空。写真に残せないのが残念。

【4:40】
入場料支払い
1人100Rs(約100円)が必要。今回はツアーに含まれてるのでガイドのシヴァさんが支払ってくれる。

【4:50】
ひたすら登る。
夫はスィスィ登っていく。一方わたしはゼェゼェ。

【5:05】
プーンヒルに到着
圧巻の見晴らし!
ポカラから2泊3日でも来られるらしいプーンヒル。日本人に大人気なのだとか。

太陽の方向に雲あり。
日の出ちゃんと見えるかな。

【5:10】
名だたる山々が見えて来た。

中央は標高世界第7位のダウラギリ(8,167m)
プーンヒルから見える山で一番高い。

ダウラギリと雲海

【5:47】
日の出が顔を出した

左は標高世界第10位の
アンナプルナ第1峰(8,091m)

【5:50】
日の出お出まし

展望台でパシャリ

【6:00】
日が昇り人が増えてきた

【6:05】
ダウラギリとパシャリ

夫の跳躍力が凄すぎて、力を半分に抑えてもらいようやく同じ画面に映った(笑)

「もっとジャンプして!!!」と何度もアドバイスしてきた知らないおじさん。見本見せてくれたけど、結果全然飛べなくてお互い気まずい感じに(笑)ジャンプって意外と自分が思ってるより飛べないよね。。。

【6:15】
気づいたら1時間以上滞在してた。
最後に看板でパシャリ

【6:20】
下山して宿へ
うわぁ、こんなに階段登ってきたんだ。
登る時はっきり見えてなくて良かった(笑)

【6:30】
飛行機が頭上を飛ぶ

シヴァさん曰く、ジョムソンからポカラまで片道17分、値段も7000円くらいで行くそう。本当かな?調べてないので真偽不明です(笑)

【7:00】
朝食
宿の中庭で優雅なひととき。
わたしはチベタンブレッドとベジスープ、夫はブレックファーストセット。

【8:00】
YouTuber先輩のエリックから動画編集の講座を受ける夫

彼らマレーシアン達は今日ポカラに帰るので、ここでお別れ。

グループで登る楽しさを味わえて良かった。
ありがとう、エリックとアレックス!

【8:45】
出発!
荷物持ちをリクエスト。
ここ数日夫が持ってくれていたので、今日は持つと決めていた。目標は目的地まで1人で持つこと。ただ保険の為に夫には言っていない(笑)

今日は4時間ひたすら下り

【9:00】
チェックポイント
あぁ、休む理由ができて嬉しい(笑)

【9:15】
さぁ、どんどん下るぞ。

【9:40】
森の中を歩くのは本当に気持ちいい
日光、風、マイナスイオンをいっぱいに浴びて、木々の香りを楽しむ

もののけ姫のこだまが出てきそうな森

前(シヴァさん)と後ろ(夫)の両方向から鼻歌が聞こえる。
ちなみに夫は20分間ワンピースの主題歌をリピート(笑)とっても気持ち良さそうだから、そのまま聞いておく。後でこの話を夫にしたら、記憶にないと(笑)無意識でワンピースをリピートしてたのか。

【9:50】
チベットの旗

からの今日初の登り

【9:55】
階段登り終えて休憩
疲れまくるわたし、わたしを見たシヴァさんの顔(笑)

猫に癒されて再出発

【10:10】
苔エリア突入

これは、苔なのか?

【10:20】
重い荷物を持ったシェルパーが登ってくる。
足元はサンダルとただのスニーカー(笑)

ここからカラオケタイム(笑)


夫から「何歌ってほしい?リクエストして」と言われ、ここから怒涛のリクエスト要求(笑)
夫は歌詞を覚えるのが大の苦手。リクエストしてもワンフレーズで終わり「はい、次」とせがまれる(笑)

【10:45】
川で親子の一悶着
川に入りたくない子ども&入らせたい親。

結局子どもは入ったけど、一歩も動かず(笑)
水相当冷たいんだろうな。少年よよく頑張った。

【10:50】
横向きに一歩ずつ進む。
真っ直ぐ下ると膝の負担が大きいので。

【11:00】
いいサイズの岩があるとすぐ休憩したくなる

【11:05】
荷物を運ぶ馬たち

【11:10】
人の群がるジープ乗り場
ポカラ行きのバス乗り場までジープを使いたい場合、このゲストハウスに手配してもらうらしい。

【11:15】
とうもろこし乾燥中

【11:20】
道端に山羊
雑草をモグモグ

セミの鳴く音がしたり、お花が咲いていたり、地上に近づいてるんだと感じる。

【11:45】
ランチを食べるウレリに到着

村の向こう側に段々畑が見えた
こう見るとミニチュアみたい

【11:50】
ランチのお店に到着


わたしはミックスフライドライス、夫はチキンチーズピザ

10日間使ったペットボトルとお別れ。いろんな山の砂がつき、いよいよ砂の味がするようになったので(笑)
ペットボトルの耐久性ってすごいな。10日間使っても崩れない。

そしてシヴァさんより朗報
あと40分で今日の目的地に着くと!
まだ昼前だし、ここWi-Fi使えるしそれならたっぷり休んでいこう。

【13:05】
再出発
あと40分ならこのまま最後まで背負えそう!
夫に頼らず1人でやってみせる!

【13:15】
帰りは気を抜いて怪我しやすいので、慎重に下る。

【13:20】
夫の鼻歌が再開。
なんだか聞いたことある歌、なんだっけこの歌。
そうだ「蛍の光」だ!店じまい感がハンパない(笑)
もうすぐ下山終わるし、明日でトレッキングも終わるしって理由らしい。
笑って疲れが吹っ飛んだ(笑)

【13:35】
膝が笑う
こんな時はグルコサミン体操「ぐるぐるぐるぐるグルコサミン、世田谷育ちのグルコサミン」
歌に合わせて膝を回すといくらか楽になるので、田中家では登山下山時の定番(笑)

【13:55】
今日の目的地Tikhe Dhungaが見えた!

【14:00】
道端に落ちてた紙
なんて可愛い落としもの。

【14:05】
これを渡ったらTikhe Dhunga!

橋の下で体を洗う少年たち

【14:10】
最後の登り
もう一踏ん張り!

【14:15】
今日の目的地Tikhe Dhungaに到着

そして2分後、今日の宿に到着!

【14:20】
ご褒美でコーラとスプライト
1本200円。ご褒美なのでシヴァさんにもご馳走!
汗かいた後の炭酸、沁みる〜

【15:00】
洗濯物干し完了
朝までに乾きますように

【15:20】
日記を書き始める
停電でWi-Fi使えないのでまずは下書きから。

【17:20】
夕ご飯の支度が始まる
これはゼンマイ。ネパール語でニューロ

【17:30】
夫とシヴァさんの戦い
電気がないからこそ、やることなくてダイニングに集まるこの感じがいい。


手もズボンも小麦粉まみれ(笑)
男性はいくつになっても無邪気で、見ていて楽しい。

【19:00】
夕ご飯
わたしはチキンダルバート、夫はフライチキンとお味噌汁(自前。ポカラのスーパーで購入)。停電なのでロウソクを出してくれて、記念日のディナーみたいにロマンチック。

【19:40】
暗闇で歯磨き
停電なのでヘッドライトが頼り(笑)

18:30には電気が復旧すると言われたが
音沙汰なし(笑)

【20:20】
YouTube見る
ダウンロードしておいた「江頭、パパになる」山で見るのを楽しみにしてたんだ!
最近、江頭2:50がマイブーム(笑)
夫もこれまたダウンロードした映画を見てる。

【20:50】
心地よい眠気がきたので就寝

朝起きたら電気復旧してますように。
おやすみなさい

■明日の予定
ついに最終日!
7:30Tikhe Dhungaを出発し2〜3時間歩く
バスかタクシーでポカラへ向かい、到着は13時頃の予定

最後のトレッキングを存分に楽しもう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?