見出し画像

【歩いて稼ぐ!STEPN編#1】NFTゲームのSTEPN(ステプン)始めます。

■キッカケ・発信のカタチ
STEPNを実験的にやっている地元の友人Hが、旅をしている私にゲームで使用する靴を寄付してくれることとなり、私もゲームを始めることに。
STEPNって何やねん?って方や、知ってるけど怖いな〜って方向けに、検証を兼ねて発信していこうと思う。

■読み方
このnoteでは、超お得情報や上級HACKをお届けしたり、稼げることを保証したり、ゲーム参加を推奨するものではなく、どのようにゲームを進め、いくら稼げて、どのくらいで原資回収でき、実際現金化できるのか?という、一連の流れをお届けし、皆さんもこのゲームについてちょっぴり詳しくなりながら物語として楽しんでいただければと思う。

■STEPN(ステプン・ステップン)とは
私自身、的確に説明できるほど理解しきれていないので、詳しくは各自でググって欲しいのですが、超簡単に言えば、ゲーム。
そのゲームを進めるのに必要な靴をお金(暗号資産)で購入し、ゲームの中で得られた報酬をお金(暗号資産)で貰えるよ・・・というもの。

どんなゲームかというと、歩いたり走ったりして報酬(暗号資産)を獲得し、レベルアップや靴を進化させていくようなゲーム。靴は合成して進化させたり、マーケットに出して売れます。その靴もゲーム人気に比例してどんどん値上がりしている。

これ以上解説してしまうと長くなるので、各自ググったりYoutubeとか見てもらえればと。
ひとまず私が今日やったところまで、説明する。

■今日の取り組み
今日実施した作業は以下の4つ。
初日で一気にあとは歩くだけとう段階まで持ってこれました。
私は元々、暗号資産の国内取引所、海外取引所(バイナンス)のアカウントは開設済みだったため、だいぶ作業を端折れている。

  • STEPNアプリをDL

  • アクティベーション(招待)コードの取得
    現状、STEPNのアカウント登録には、アクティベーション(招待)コードが必要なので、Twitterにて招待してくださる方を探し、アカウント作成した。

  • 友人Hから靴購入代を送金してもらう。15SOL(solana) ≒ 18万円分。

  • 靴のリサーチと購入

友人Hに相談しながら以下の靴を14.9SOL ≒ 18万円で購入した。

そして、いざウォーキング!!と歩こうとしたら、私ネパールではSIMを買ってないので、ネットが無い(笑)

ネパール滞在期間も1週間くらいなのに、今からSIM契約するのもなー次の国からやろうかなーと思うも、ネパールのSIMにちょうど1週間4GBがあり値段250円と激安!
多分、早々にSIM契約して歩いた方がお金っていう面ではお得なのだが、SIM契約というイベントに重い腰が上がらない・・・・。
今日は忙しさを理由に明日考えます(笑)

■今日のTips(備忘録なので、やらない人は見なくてもOK)
スタートするにあたり、自分でもググり仕組みやコツなどの記事を読み漁ったが、先行スタートした友人からの以下のアドバイスをもとに、進めた。

  • 靴の購入は焦らずに靴の属性(いわゆる能力)を見定めて良いのが出てくるタイミングを待つ

  • 靴が持つ4つの属性(能力)のうち最重視すべきは、Efficiency。
    次いでResilienceだが、Efficiencyが最優先でOK。

  • 運動種類(歩くとか走るとか)は、Jogger(最適速度5km〜9km)の種類を購入するのが良い。
    理由:最初のうちは長い時間活動できるほどのエネルギーを保持してなく精々10分前後。同じ10分なら少し早歩きして、Walker(最適速度1km〜5km)よりも多く報酬を受け取れるJoggerにした方が良い。

  • 最初のうちは、GSTを稼いでも焦って現金にしたりせず、レベルアップに努める。ひとまず効率良く稼げるようになるLv19くらいまでは靴を育てることに集中する。

  • レベルアップ時、自分で4つの属性のどの能力をどのくらいUPさせるか選択できるが(パワプロみたいに)、どの属性に能力振り分けすれば、効率良く稼げるのか調べられるサイトがあるので、都度使用していく。
    サイト名:STEPNガイド https://stepn.guide

■個人的な見解
今後やっていくにあたってこの見解は変わっていくことを前提に、今時点での私の感想。

まず、楽して稼ぐ方法なんてない。これを忘れないでほしい。(と、あーSTEPNで楽して稼げればいいなーと思いながら執筆してます(笑))

これをもし社会経験の無い大学生や高校生が見ているのであれば、まずは体で現金を稼ぐスキルを身につけることをぜひ優先してほしい。
私は高校生の時、バイトで貯めたお金と友達に借金して100万円で情報商材「誰でも明日から億万長者」買ったことがあり中身はただの近所の墓場行って掃除代行やれば、安泰。みたいな神教材を掴まされ、夏休み返上で働きまくった経験がある。
このサービス(アプリ)がいわゆるポンジスキームか?については、今のところNO。

色んな人が発信しているが、大手どころとの資本提携や有名企業とのタイアップから運営は信用でき、運営がありとあらゆる手を使い騙し、新規参入者を増やしてマーケットをでかくしていき飛ぶ。といういわゆる王道ポンジでは無いと思う。

そうなると問題なのは、このマーケットやサービス内暗号資産(STEPNで言えばGST)に価値がつき続けるか。
もしくは、価値のある間に逃げ切れるか。
この2点が重要になってくる。

まず前者の「価値がつき続けるか」について
これは、ゲーム自体が面白く流行り続けるか、もしくはゲーム内の資産(STEPNで言えば靴)の価値が維持し続けるか。
結局は需要と供給なので、需要があり続ければ良い話だけど、STEPNが今後数年と流行り続けるか、靴の価値が維持し続けられるかは、知らん。笑
だからアシックスとかとコラボして、デジタル靴にも価値を見出そうと運営は頑張っているのかな。

上記は、前述の通り知らん。なので、「価値のある間に逃げ切れるか」要は私が勝てるのか?
この点については、私は全て友人のお金を使っているので負けるはずはないのだが(笑)、それではつまらないのでこの記事では18万円を出資して、それを回収した上でどのくらい稼げるか?というテンションでお届けしていきたい。

話を戻すと、勝ち逃げできるか(原資回収の上、利益を得られるのか)については、今のところYESだと思っている。
やはり、大手どころとコラボしていたり、アプリ人気の上昇から見てすぐにアプリが廃れていくことは考えづらい。
そして、現在は靴を購入(今時点で最低価格16万くらい)しなければ、はじめられないが、今後はレンタル機能が実装され、参入障壁も低くなり益々ユーザは増えていくと思う。
そして、サービスコンセプトも歩く・走ると運動や健康がテーマなので、お金を持っている先進国からのユーザ獲得もしやすい。

後は、原資回収期間がどのくらいかについてを考える必要があるが、面倒なのでここではしない。というのも、持っている靴の数やレア度、レベル等によって効率性が全然違うので説明めんどくさい(私も理解できてない)。

ただ、原資回収は数ヶ月レベルででき、1年もかかることはないという肌感覚なのと、1年以内にゲームが廃れる、運営が飛ぶことはないと思うので、勝ち逃げは可能という結論に至っている。
そして、そもそも靴の値段は上がっている。単純に歩かずとも(ゲームをやらずとも)、ユーザが増えてさらに相場が上がり、靴を売るだけで利益でる可能性すらある(ちょっとそれはギャンブル性高いので、小さな声で)。

と、人の金でやっとはじめたようなやつがドヤ顔で語っています。笑

だからってはじめるかどうかは、皆さん自己責任で。後ろから刺されたくないので(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?