見出し画像

Oct. 6 2020 オンライン会議のフレーズ#1

私は仕事の日はほぼ毎日、英語で行われるオンライン会議に参加してます。正直聞き取れなかったり、言いたい事言えなくて悶々とする事もありますが、ネイティブのメンバーが良く使うフレーズや単語をご紹介したいと思います。

※英語の専門家ではございませんので、文法等に間違いがあるかもしれません。あくまで自分が見たり聞いたりしたものをご紹介しています。予めご了承ください。

❶on mute

とにかくよく出てきます。要は「ミュート(消音)」である事を指すのですが、

”Please be on mute during the presentation” だったり

”○○(人の名前), You're on mute” (ミュート状態のまま話始めた人に教えてあげる)

”Sorry, I was on mute”(逆にミュートの人が「ごめん、俺ミュートだった」)

こんな感じで使います。

❷lose ○○(人の名前)

海外のwifiって日本よりだいぶ不安定なんですよね。なのでZoom中に突然回線が切れてしまう参加者もしょっちゅういます。そんな時、

”We lost Tom” 「Tomいなくなっちゃった」みたいな感じで使います。

❸Are we waiting for someone?

会議の参加者が殆ど集まった状態で、「あと誰かいたっけ?」みたいな感じで使います。

❹Can you speak a little to closer to mic?

声が聞きづらい相手に対して、「もう少しマイクに近づいて」ですね。

❺Can I share my screen/Power Point/Slides?

自分の持っている資料を皆に見せたい時に使います。

❻Can you give me the sharing right?

会議の主催者(Zoom等の管理人)に対し、資料の共有権をくれる様お願いする時に使います。❺の後に使う事が多いですかね。

今日は以上です。オンライン会議のネタはまだあるので、またご紹介しますね。

最後まで見てくれてありがとうございました。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?