見出し画像

【中1/6月】5月の振り返り

きのこか?タケノコか?と聞かれたら、即答できのこの山派です。
坂みち子です。


今日から6月です。
という事で、5月の振り返りしてみようと思います!


生活面

スマホ

相変わらず見る時間は多めですが、自分からタイマーを20分かけてアラームが鳴ったら休憩するようになりました。
また、クラスのグループラインも相変わらずの件数ですが、100件200件と入っていたら読む気が失せる様でスルーしています。宿題や持ち物の確認に使ったり、都合のいいように使っているので安心しています。

睡眠時間

やはり、塾がある日は22時に帰宅なので、どうしても寝るのが遅くなってしまいます。
それと、一人っ子だからか?私と一緒に寝室に行こうとするので、私が寝るのが遅くなると娘も遅くなる傾向が。
もう中学生なんだから、時間が来たら一人でも寝るように促さなければいけないと思いました。
朝はスマホのアラームで起きていますが、アラーム音を大好きなBTSにしているので、いつもシャッキっと起きてリビングにきます。
成長したなぁ~。

食事

5月から、白米と玄米を1:1で混ぜて食べています。
食物繊維の摂取量を増やすのと、カロリーオフが目的です。
白米100%の時と何も変わらず美味しく食べれるので、これからも続けようと思っています。

プラス、以前以上に気にしているのがたんぱく質です。
ゴリゴリの肉食女子の娘。
おかずには必ず肉料理をラインナップ。
特に夕食には、ローストビーフやささみのチーズ焼きなど、がっつり肉料理を出します。
現在、身長153cm。
身長の伸びが緩やかになってきたのですが、もう少し伸びて欲しいなぁ。
カルシウムもプラスしていますよ。


体調

5月下旬に咳が出始め、5日後には かなり咳き込むようになりました。
病院に行った日は一番酷くて、1日だけ学校を欠席。
睡眠時間が少ないと免疫力が下がるので、睡眠時間の確保が改めて重要だと感じました。

学校生活

勉強

参観授業を見て、ディスカッションが多い印象を受けました。
私の時(昭和)は、一方的に先生が話して授業を聞くって感でしたが、今は班で話し合って答えを導き出して、その答えを発表するんです。
あれだと眠気も飛ぶな、なんて思ってしまいました。
午後の授業は、眠気との戦いでしたよね。
授業には付いていけている様子でした。

部活

体調を崩したりで部活が欠席しがちなんですが、同級生とも楽しくやっているようです。
一番びっくりしたのは、上級生との関係。
とても親切に接してくれているようで、昭和の部活しか知らない私はビックリです。
とにかく楽しいようで、何よりだと思っています。

友達

「休み時間は誰といるの?」と聞くと、かなり長い時間沈黙・・・。
「んんんんん?(もしかして独りぼっちか?)」と不安になったのですが、「色々といるから、分からない」との返事。
よくよく聞いてみると、その時その時一緒にいる友達が違うようで、いろんな女子と仲良くやっているようでした。
いつも一人の女の子とだけくっ付いていると、その子が休んだり、喧嘩した時は独りぼっちです。それなら、普段から沢山の友達と過ごしていられるなら、それに越したことはありません。
実際、娘から学校のエピソードを聞くとき、いつも違う女子の話が出てきます。
上手く、人間関係作れているようです。

まとめと改善点

まとめ

入学して1か月目。
友達、生活、勉強のレベル、すべてが変わり、適応が大変だったと思いますが、全体としては うまくやっている印象です。

6月は、いよいよ第1回目の学力テストです。
そして、提出物という名の宿題も本格的に課題が出るようになり、学校が学力テストに向けて進めてくれているようです。
今月は、学力テストが一大イベント!
今から結果が楽しみです。

改善点

我が家は、やっぱり睡眠時間の確保です。
永遠のテーマかも?

起きる時はアラームで起きる。
同じく、寝る時もアラーム付けるのありかも?と思いつきました。

体育祭も終わったし、学力テストに向けて全集中!!!

よろしければ、ぜひサポートお願いします!頂いたサポートは、大切に活動費へ使わせて頂きます。よろしくお願いいたします❤️