見出し画像

元気があれば何でもできる! 元気がなくてもそこそこできる! 環境の力はやはり偉大。

 やらかしてしまいました…

金曜日の晩に、同じマンションに住むパパ友とサシ飲みをしました。
私よりも8歳年下ですが、普段目にするような景品や付録の企画営業をされている方で、とても優秀な営業パーソンです。私とは全くの別業界ですが、抽象度を上げると共通項も多く、仕事の話で大いに盛り上がりました。

19時前くらいに飲み始めましたが、盛り上がり過ぎて、気づけば夜中の3時… 
8時間も飲んでいたことになりますね。飲むと時間の概念を忘れてしまいます(汗)

3時に帰ったら、次の日は昼過ぎまで寝てしまいそうですが、
昨日(土曜日)は、

・朝6時半に朝活参加
・7時から参加している習慣化コミュニティで「ライフスタイル向上習慣プログラム」のファシリテーション
・9時からパーソナルジムで筋トレ
・15時~18時まではセミナー参加(学びや気づきが満載で、もっと仕事も人生も楽しくなりそう
♬)
・18時からは娘と夕日とスカイツリーを眺めながらベスコン散歩
  *ベスコンは、最近テレビでやってますが、美味しいご飯を食べるために運動してベストコンディションを作ること
・21時からは勉強会仲間のOさん(若くてお人柄も良く、優秀なエンジニア)と情報交換

と、二日酔いも吹き飛ばすだけの濃密濃厚な1日を過ごすことができました!!

さて、こんな1日を過ごせたのは、自分のやる気や意志ではなく、環境の力です。
その時のやる気に頼っていたら、二日酔い&寝不足でダラダラと1日を過ごして、自己嫌悪まっしぐらです。

元気がある時に、第二領域的な活動の予定を組み込み、天引きしていたことで、気持ちとエネルギーは落ちていても、落ちずに済みました。

「元気があれば、何でもできる!!」
「元気がなくても、そこそこできる!!」

そんなことを実現できるような、環境を設計して、そこに身を置いていきたいなと、飲み過ぎたことで、改めて実感することができました(笑)
とはいえ、誰か、飲み過ぎないための環境習慣があれば教えて下さい。

先日、習慣化コンサルタントの古川武士さんから「環境習慣」について学び、環境の力に関する名言を教えてもらったので、最後に共有して締めくくります。

環境を作りコントロールしないと、環境に作られコントロールされてしまう

マーシャル・ゴールドスミス

あなたは変われる。しかし、環境を変えなければいけない。
自分のレベルをアップグレードする準備ができる度に、自分の環境を変え続けていかなくてはいけない。

『FULL POWER』 ベンジャミン・ハーディー

私たちは、環境に適応する
そのため個人レベルで意識的に進化していくには環境を意図的にコントロールして、なりたい自分を形作ってくれる環境を構築する以外に道は無い。
私たちは自分が選んだ環境に合わせて適応し進化していく。環境があなたを作るのだ。
変わりたいなら自分の環境を変えよう。

『FULL POWER』 ベンジャミン・ハーディー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?