見出し画像

渋谷いきもの会議2022現場レポ

6/11(土)渋谷いきもの会議に参加してきました。
在宅勤務になってから匿名ラジオを聞きながら仕事をすることが多く、ダ・ヴィンチ恐山のファンになったため、恐山が登壇するイベントということで初参加しました。恐山ファン+生き物好きの友人と一緒に参加。
以下は個人的な感想の羅列です。いきもの会議自体の内容より、会場の雰囲気や登壇者の様子が多め。時系列は必ずしもあっていないです。

  • 11時開場で、整理番号の1から体温チェックとチケットチェック

  • 席は自由で、小さいテーブルやソファ席もあり。1番前はものすごく登壇者と近い・・・!私は整理番号40前半で、前から5列目くらいの席にいましたが、それでも十分近かった。

  • 客層は若い女性が圧倒的に多い。後半に浦井さんが出てきたときの盛り上がり方からして、恐らく男性ブランコさんのファンが多めだった。

  • 本を読むにはやや暗い会場でしたが開演までの待ち時間に文庫本を読んでいる方がチラホラいて、素敵だなぁと思った。

  • 恐山が出てきた瞬間に「うわ〜〜生きてる!!!!!」と感動した。流石いきもの会議!!!胸ポケットにはスマホがしっかり入っていました。

  • 匿名ラジオで聴く恐山の声そのままだった。

  • 恐山、ヒゲ脱毛した?前になにかの動画で恐山を見たときは、結構青髭になってるんだ〜と思ったことがあるのですが、生で見たら全然そんなことなかった。友人も同じ感想を持っていた。

  • 宮沢賢治verウルトラソウルを高らかに歌い、トークを順調に始めるワクサカさんとは対照的に、恐山は最初やや緊張していた様子。口数も少なく、綺麗な手が小刻みに震えていた。華奢で綺麗な手なのに、不器用に見える不思議・・・。

  • ワクサカさんのビジュアルがリーフレットと余りに違っていたので、最初どなたかわからなかった。

  • ワクサンは身振り手振り魅力的に話してくれる方でしたが、度々マイクから顔が離れるため声が小さくて聞き取りづらい場面が3箇所くらいあった。今度は首元につけるタイプのマイクのほうが良さそう。

  • 平井さんは誰かが話しているときに背中を掻いたりお腹をシャカシャカしたり、腕を掻く癖があるっぽい。いきものだ〜〜。

  • 歯ART美術館が強烈で、和田さんに興味を持ってイベントあとに調べたら90近い方だった。(米寿祝の動画がYou Tubeにあった)

  • 自分のプレゼンが終わって安心したのか、恐山がウーロン茶が入ったコップを盛大に倒したのがハイライトだった。なんて、なんて、恐山らしいイベント。

恐山が倒したグラスを立て直してあげる平井さん
  • 生物系の話には生殖機能や交尾に関するトピックが多くなりがちだが、渋谷いきもの会議には一切なくて驚いた。例えば有名な「ダーウィンがきた!」では必ずと言っていいほど「発情期」「求愛」「出産シーン」「産まれた赤ちゃん」が出てくるので、対比が非常に面白い。いきもの会議ではは意図してこの話題を避けているのか、それとも偶然5人とも生き物の生殖には興味がないのか。インドを出禁になった高野さんは興味なさそう笑

  • 最終的に地球には「めっちゃ賢い草」しか残らないと回答した恐山を見て、この人は本当に緩やかな人生滅亡を希望しているのかなとワクワクした。

  • 「ヤブイヌ、リカオン、私みたいなメンバーで京都に行きたい。どこの部活にも所属しておらず、かといってオタクでも何でもないクラスに4人はいるメンバーで班を作って修学旅行先の京都に行きたい。」と恐山は言っていたけど、実際の恐山は演劇部の部長として功績を残しているし”成功しているオタク”だから「クラスに4人はいるなんでもない奴」とかけ離れている。どちらかといえば何者かになるための努力を学生時代からコツコツしていると思うのに、無所属です表明はなんだろう。照れ隠し?

  • 印象に残っている単語「じじいのディズニーランド」「火の鳥オタク編」「オセアニアメンバー」「暴走する善意」

  • 飲食OKかつ利益が登壇者に還元されるシステムだったので、食べながらトークを聞く人が結構いました。私たちも休憩のあとに唐揚げとポテトを注文。提供は遅かった上に何故か熱々ではなかったです・・・。唐揚げとポテトを頼んでいる人はたくさんいたのに、一度に作れる個数が決まっていたのでしょうか。15分の休憩時間には注文の大行列ができたので、スマホから注文できるシステムを導入して欲しい。

  • ビールだけガチのジョッキでビビった。冷えたジョッキに注いでくれたの嬉しい。ワクサカさんはビール、ビール、ハイボールとずっとお酒を飲まれていました。強い!私はトーク中にトイレに行きたくなかったため(全然行ってOKな雰囲気です)1杯のみで断念。

  • 椅子の種類がバラバラ。テーブル前方は背もたれなし小さめの丸椅子、テーブル後方は背もたれありのピアノ椅子いたいなもので、なんとなくな規則性があったような。会場はかなりミッチリ満席で、前方は荷物を入れる籠ありでしたが私の座っていた列から(おそらく)は籠なしでした。

  • 空調が効いていて、会場内はとても快適でした。でも、4時間超えのトークイベントで休憩は15分の1回のみだったので尻が8つに割れた。

  • ときどき、キッチンで唐揚げやポテトを揚げる「ジュワッ〜〜〜〜〜」という音が響く。すごく良かった。いきものを揚げている音ってなんて魅惑的なんでしょう。食物連鎖のトップのみが聞ける音だと思うと、感慨深いものがある。私はやっぱり貝よりも人間のほうが強いと思う。タコの唐揚げがメニューにあったら激アツだったな。

恋人がタコだったら、タコの唐揚げは食べられないってこと?


楽しかったな〜〜〜〜〜。あっという間の4時間でした。来年も是非ぜひ、開催していただきたいです。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?