見出し画像

給水塔百景 (東京都港区)

ピロリ菌。
検診で陽性だったので精密検査したら今度は陰性。
どっちだ。

千葉県鎌ケ谷、散策。
この時期噂だった移動型純喫茶。
ニューフジコ発見。
次回、珈琲とモーニング買いたい。

画像1

表参道のシアターイメージフォーラムで映画鑑賞。
DAUナターシャ。

画像3

前半に山場がなく執拗なくらいにつづく痴話喧嘩、宴会、セックス。
旧ソビエトのコンドームか厚手な感じが妙にリアル。
後半にソビエトの社会主義世界へ。

画像2

ソビエト的な雰囲気が見れてよかったけど、もう少し共産時代の建築物など観れたらなぁと思う。
大蔵雄之助の描写とはまた違ったソビエトの世界観。
続編見逃した。

映画館出てから青山北町アパートに向かってぶらぶら。

国連大学前でミャンマー人のデモ集会見学。

画像4

緊急事態宣言中の都内でこんなに集まっていいのかな。
デモ参加者の人には焼きそばが配られるようで、プラスチックの容器に入った焼きそばが山積みされていた。
腹が減ってはデモが出来ぬ。
ソース焼きそばなのか、ミャンマー風なエスニックな焼きそばか味付けが気になる。

表参道沿いのお鮨屋さんで休憩。
店内は高級店風な雰囲気でランチ写真気軽に撮れず。

青山北町アパートへ。
解体は始まっておらず給水塔も残っている。
給水塔の向かいにクラフトビールの露店があり、ハーフパイント注文。
公園で給水塔眺めながらクラフトビールで一杯。

画像5
長らく酒をやめていたためか、昼酒のためかハーフパイントでも十分。
今日はジム行くのやめた。

ワタリウム美術館へ。
25年前、「水の波紋」で青山北町アパートの給水塔に装飾を施したホワンヨンピンの作品「竹箒」があるので寄ってみる。

画像6

当時、青山北町アパートに給水塔が二つあったこと、給水塔に竹で作った仏像と鈴で装飾した写真が出されていた。

画像7

帰って甲子と菊水。
飲みすぎた。

2021年2月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?