見出し画像

給水塔百景(茨城県ひたちなか市)

二日酔い。
だるい。
昼までごろごろ。

茨城県ひたちなか市へ
茨城県の阿字ヶ浦駅へ給水塔見学。
久しぶりに自分のクルマを運転する。

画像1

凝りすぎてても分からない。
ピクトグラムと漢字の混血。

単線のローカル駅、給水塔はコンクリート製で四角であまり高さはない、2メートルちょっとくらいか。
特にひどいクラックなど目立つ傷は無さそうだけどとても古い感じ。

画像2

画像3

駅の構内には廃車となっている電車が置いてある。
味があるっていえばいいのか…

画像4

そんなところに単線、一両編成の電車が到着。
落書きっぽいラッピングがされている。
コマツがスポンサーなのか、コマツの重機が車体に描かれている。

画像5

画像6

謎のグラフィティが随所に。

給水塔の写真と駅の写真を撮って近所にあるほしいも神社へ。
ほしいも神社は最近できた感じで、ほしいもが社務所で売られている。
なんでほしいも神社なんだろ。

画像7

月刊ムーの表紙のような案内。

画像8

画像9

ほしいも神社でお参りをして、駅に戻る。
駅前には白ポスト、昔はエロ本入れたのだろうが現代では利用用途がよく分からない。

画像13

画像10

駅には「電車を止めるな」という映画のフライヤーが貼ってある。
電車は交通インフラの要なので止まったら確かにまずいな。
どんな映画なんだかと思って、後日鑑賞。

画像11

阿字ヶ浦でうどん食べて帰宅。

画像12

大して渋滞もせず順調に帰路。
レンズ交換を依頼していたメガネを取りに銀座へ。
今日は休肝日に。

2020年11月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?