見出し画像

9月のリスタ | 今月のおたより

こんにちは、RE-STUDYコミュニティーマネージャーのオギノです!

9月に入り、早朝や夕暮れに秋の香りを感じながら、いよいよ2023年の終わりが見えてまいりました......(震え)。とはいえ、まだまだ残暑も厳しく、秋雨前線とも相まって不安定な天候が続いています。体調を崩しやすい時期なのでご自愛しつつ、体の調子が整うようメリハリをつけて過ごしていきたいですね。

さて、2023年9月の「おたより」をお届けいたします📮


RE-STUDY公式noteでは「今月のおたより」と題して、コミュニティ活動報告を月1回行っています。

前回の活動報告はこちらから↓
「8月のリスタ」

9月の公開講座

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 動画講座を2本公開しました

今月は

  • 栄養学科(9月13日 :DC one dish(成田有輝先生、岩切裕布先生)|yourmother合同会社代表獣医師)

  • 感染管理科(9月27日 :かえる先生|獣医師、ICD(インフェクションコントロールドクター))

の動画講座を配信しました。

***

9月公開1本目は、2022年7月から公開中の、DC one dish先生による「栄養学科」です。

これまでに、
・犬の栄養学の基本(※ライブ配信)
・総合栄養食とは
・犬に必要な栄養について
・おやつとその他目的食の違い
・中毒・過剰症について
を学んできました。

6回目となる今回のテーマは、ワンちゃんの「体重管理」についてです!

健康や栄養状態の管理の一環として大事な「体重管理」。定期的に体重をチェックしていると、体重減少から病気のサインを見つけたり、肥満の兆候に早めに気づいたりすることができます。今回は特に「肥満」にフォーカスし、肥満の定義から体重管理のポイントなどを学んでいきます!

---------

2本目は、ICD(インフェクションコントロールドクター)のかえる先生による「感染管理科」の講座です!

ICDは「感染制御医」とも訳される感染症防止のスペシャリスト。院内感染対策や実態調査、教育・啓発など感染症にかかわるさまざまな業務に携わる医療従事者を指します。近年、感染症に関する危機意識は社会的に高まっているように思いますが、トリマーの方や一般の飼い主さんにとって、普段このような専門家からお話を伺う機会はほとんどないのではないでしょうか。

かえる先生による感染管理科講座は2022年6月に初回が公開され、今回が3本目となります。

前回までは、「そもそも感染症とは何か?」という基礎知識を中心に、自分たちの施設(もしくは家などでも)ではどのような感染経路があり、どのようなリスクがあり、そしてどのように防ぐことができるのか、「感染経路を理解した適切な消毒の知識」をお伝えしてまいりました。

今回フォーカスするのは「使う道具を清潔に保つには」。身の回りには毎日触れるたくさんの道具がありますが、それらを清潔に保つためにみなさんは何か意識的に行っていることはあるでしょうか?

動画では「具体的な現場での公衆衛生に使う道具の清潔の保ち方について」を学びます。前回までの動画を見直し、身体に付着した感染源への対策や消毒剤の選び方などを学んだ上で受講することをおすすめします!


これまでとこれからの広告×法律をじっくり学ぶ講座に参加!

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 全6回で化粧品関連の広告を学ぶ

今年6月からリスタ内外で受講希望者を募集していました、SIPPO-HAPPO主催・ANSEM(社)様運営の動物関連業向け広告講座について、全3回の講座のうち第1回・第2回が9月13日と27日に実施されました。(運営も一緒に受講しました!)

講師は、これまでもリスタ内で「法律学科」の講座を担当してくださった川上愛子先生です。

9月13日は広告に関する法律の概要や、実際の広告の違反例など。

9月27日は化粧品の効果やその表現、機能性表示などに関する内容をじっくり学びました!

10月4日には第3回が実施されます!
受講予定のみなさん、最後まで一緒にしっかり学んでいきましょう〜🔥


Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 「ステマ規制を学ぶ」単発講座

今年10月(来月)から「ステルスマーケティング(ステマ)」に関する規制が始まります。この新たな規制により、これまでなにげなくしてきた「SNSでの投稿文」も法律違反としてみなされ、罰則を受ける恐れがあるというのです😱
これは事業を行っているトリマーさんだけではなく、飼い主さんも無関係ではありません。

そこで「ステマ規制」をじっくり学ぶ単発講座を、9月29日(金)にリスタ主催・ANSEM運営で実施いたしました!

講座の内容は、ステマ規制にかかわる消費者庁の資料48ページすべてを専門家である川上先生に解説してもらいながら読み合わせ、ステマ規制が制定された根拠をすべて解説してもらうというものです。

広告というものは私たちの身の回りにあふれています。そして、事業者と消費者の関係性次第で、自分で意識していなくても広告を発信しているとみなされる状況もたくさんあります。どのようなケースがステマとみなされるのか、ステマとみなされないために何ができるのか、を整理して学び、じっくり考える機会となりました。

ステマ規制は10月1日からスタートするものであり、様子を見ながら慎重に対応を判断していく必要があります。この講座をはじまりとして、今後は規制の実例についてもアンテナを広げ、学びを深めていきたいと思いました。


工場見学レポを公開したよ!

Pick UP ੯‧̀͡u\೨˒˒ 三重県伊賀市の「IGA STUDIO PROJECT」にお邪魔しました

リスタを運営するSIPPO-HAPPOはこれから、老舗石鹸・洗剤メーカーである木村石鹸工業株式会社さんと共同で、新製品である「洗濯洗剤」を開発していきます。トリマーの相棒になる、頼りがいのある製品になる予定です🤝
そしてこの度、実際に洗剤が作られている工場の見学をさせていただき、さらに現役トリマーの方々とともに商品開発に関わる意見交換会を行なわせていただいてまいりました。

木村石鹸さんとはどのような姿勢でモノづくりをされている会社なのでしょうか?その一端を紹介する見学レポートの記事と、今回の新製品に関する記事を公開しました。ぜひお読みください!


来月のおしらせ

10月のリスタ講座予定をお伝えいたします。
まだ現時点での予定であるため、予定が変更となる可能性もあります。その際はTwitter(X)やRE-STUDY内で随時アナウンスいたしますね。
お気軽にご参加ください🙌

【10月の講座予定】

10月11日 動画講座
科目:歯科
樽野謙太先生|たるの動物診療所 医院長

10月25日 ライブ配信講座
科目:スペシャルライブ
古性のち先生|写真家・コラムニスト

※詳し​​い情報は後日、SNSやRE-STUDY内で共有します!

おわりに

これからどんどん秋が深まっていきます。年末が近づいてきて少しだけ焦ることもある時期ではありますが、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋.......さまざまな楽しいことが満載の季節です! 楽しみながら、学びながら、来月も一緒に頑張っていきましょう💪




↑ご入会はこちらから↑

RE-STUDY「公式SNS」始めました!
フォローしてくださると、とっても嬉しいです
੯‧̀͡u\ 🐾
・Twitter
・Instagram


SIPPO-HAPPOの公式LINEでも、RE-STUDYの情報を定期配信中!
スキンケア製品などプロダクト情報を入手したり、お問い合わせなども簡単にできるので、良ければぜひお友達追加してくださると嬉しいです🙌

トリマー・トレーナー・動物病院の方など、弊社とのお取引希望も希望される方は「プロ専用LINE」へ!
飼い主様は「飼い主様専用LINE」へお願いします!

>>>「プロ専用LINE」をお友達追加する
>>>
「飼い主様専用LINE」をお友達追加する



SIPPO-HAPPO株式会社公式noteでは犬と人間の未来のためのさまざまな情報発信をしてまいります〜!応援よろしくお願いいたしますッ