見出し画像

仲間と出会う条件

 地元、三重県伊賀市を盛り上げようと奮闘する友人Kくんに呼んでいただいて、伊賀で地域編集についての講演をさせてもらっていたときのこと。

 編集の肝であるディレクション。つまり、座組の決定や、チームプレイの重要性について語ったことから、終盤の質疑応答でこんな問いをもらった。

「チームプレイが大事なことはわかったんですが、そもそもチームを組みたくなるような仲間と出会えなくて、1人でやるしかない状況なのですが、仲間に出会うにはどうすればいいでしょうか?」

 最近、地方に行くと、こういったチームビルディングについての質問がとても多く、なかでも特に、今回のような、それ以前の段階というか、そもそも仲間に出会うには? という問いをもらうことが多い。

 その意図も、気持ちも、言わんとすることも、よくわかるだけに、誠実に回答したいなあと思い、さて僕はどうやって、誠実さと技術を持ち合わせたクリエイターや、信頼できる仲間たちに出会ってきたのだろうか? と考えてみた。

 そこで思い出したのが、かつて編集した雑誌『Re:S』vol,9の巻頭特集「一緒にやる」だった。発行は2008年の夏、15年も前の特集だ。

 そもそも、表紙に「一緒にやる」とだけ書かれた雑誌を、いったい誰が買うんだ? とその無邪気すぎる編集に頭を抱えそうになるけれど、若いというのは、恐ろしくも、素晴らしいもので、タイトルそのままに、実直極まりないその特集は、いまの僕には作れないものかもしれないとも思う。こんな特集を組んでいた当時の僕のピュアさは、まさに講演最後に質問をくれた彼のそれと、なんら変わらない気がした。

 当時は、まだメディアにも登場していなかった、ミシマ社の三島くんと仲間たちへの取材からはじまり、D&DEPARTMENTのナガオカケンメイさんのインタビューなど、まさにチームビルディングの肝について掘り下げていく内容だったけれど、そこで得た結論を、自分で読み返して、なんだか吹き出してしまいそうになった。

 と、その前にまずは特集冒頭のことばを引用する。

ぼくのこころのなかで、最近、とてもおおきな戦いが繰り広げられました。それは「自分でやる」VS「一緒にやる」。
考えれば考えるほど、どっちも大事。
「自分でやってから、一緒にやる」とか、「自分でやろうとするから、一緒にやることの大切さを知る」とか、なんだかものすごいスパイラルに吸い込まれて、その結果そこからスポ〜ンッと飛び出したぼくは、改めて「一緒にやっている」人々に会いにいかなきゃと思い立ちました。
何かを成していきたい。実現させたい。変えたい。会いたい。つくりたい!
なんて思いを強くして、進めば進むほど仲間の大切さを知ります。逆に言うと、仲間をうまくつくれなければ何をもなし得なくて、だからこそ、ぼくたちはリアルにコミュニケーションをとろうとするのだと思います。
若いうちはただ悶々とするだけで、何をもなし得ないのは、そんな現実的な出会いの蓄積がないから。だから、自ら「一緒にやろう」と考えて、仲間を増やしてゆくことこそが、「実現する」「カタチにする」一番の早道なのだと思います。
ということで今回の特集(提案)は「一緒にやる」。そんな当たり前のコトバを看板にして、グングン進んでみたぼくたちの顛末を、じっくり読んでみてください。そして最後にぼくの前に現れた結論は、当たり前且つ、衝撃的なものでした。

藤本智士(Re:S編集長)

雑誌Re:S vol,9 リトルモア
2008年

 2008年ということは、当時34歳。20代の闇雲ステージから、ひとつフェーズが変化して、さまざまなプロジェクトをすすめていくなか、いよいよ仲間の重要性をリアルに意識するようになっていた時期なのだろうなと想像する。しかしそれにしては、稚拙な特集だと思いもするけれど、別にいまでもテクニカルな編集をするわけじゃないから、まあ変わってないか、とも思う。なんにしろ、冒頭の文章は我ながら素直だ。

 さて、ここで特集の結論を一部引用すると、

今回、一冊丸ごと「一緒にやる」というテーマで貫いてきたその結果、ぼくのなかで明確に見えてきたものがあります。それは「自分でやる」ことの重要性。
今号で登場していただいた.三島さんもナガオカさんも、大きな挑戦を前に「一緒にやる」ことの重要性をリアルに感じていながら、話を伺えば伺うほど、見えてくるのは自分でやる覚悟。つまりは、自分でやるということに極限までチャレンジした人こそが、「一緒にやるライセンス」を持つのだとぼくは改めて思いました。そのライセンスを得たからこそ、三島さんのもとにも、ナガオカさんのもとにも、一緒にやろうという仲間が集まるのです。

雑誌Re:S vol,9 リトルモア
2008年

 つまり「自分でやったやつだけが、一緒にやるライセンスを持つ」ということ。なんとまあ手厳しい結論! つまり、仲間に出会えていないってことは、自分でやりきってないからだ! と言っている。 たしかに。

 実際、仲間に出会えないという人の話を聞いてみると、結局、やってはいるけど、やりきっていないなと思うことが多い。どこかの事例の真似事で終わっていたり、やらなきゃと思っているのに、現実的にやろうとしていなかったり。けれど、三島くんも、ナガオカさんも、思うが先か行動が先か、とにかくやりきっていた。そこでようやくスタートラインに立てるのだという当たり前の答えがそこにはあった。

ここから先は

467字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?