見出し画像

リザエレ! エレミネイション+ウィンクルム EPISODE 03 『ファースト・バイソン』 Vol.1

はじめに

 この度は数ある記事、作品の中から本作品(「リザエレ! エレミネイション+ウィンクルム」)をお手に取っていただき、心より感謝を申し上げます。

 度々のお願いで恐縮ですが、お読みいただく際の注意事項を以下に添えさせていただきます。

 本作品は現在『note』のみで連載しております。その他のブログサイト、小説投稿サイト、イラスト投稿サイトでは連載しておりません。この作品は一部無料にて公開しているものですが、掲載されている画像、文章などは著作権フリーではありません。無断転載、コピー、加工、スクリーンショット、画面収録、AI学習はお控え頂くよう、ご理解の程よろしくお願い致します。

 この作品の物語はフィクションであり、登場する人物、場所、団体は実在のものとは一切関係ありません。また、特定の思想、信条、法律・法令に反する行為を容認・推奨・肯定するものではありません。本作には、演出上一部過激な表現が含まれております。お読みの際は、十分ご注意ください。




Chapter 17 「友達神請」


 薄暗い部屋。スマートフォンから鳴り響くポップなアラーム。布団を取り払い、鳴り続けるアラームを切って起き上がる。
 眠気眼をこすり、ベッドから降りてカーテンを開ける。射し込んできた朝光を浴びると自然と大きなあくびが出た。
 昨日のトレーニングは疲れた。そのおかげか、全身に硬く筋肉がついている感覚がある。
 部屋から洗面所に移動して、鏡で自分の姿を見る。いつもはふんわりとしている髪の毛も、今日はあちこちに向かって毛先が広がっている。しかも、目の下には薄くくまもできている。
「うわっ、隈ひどいな。コンシーラーで隠せるかな」
 顔を洗ってタオルで拭いた後、握りが赤色の歯ブラシを取る。ブラシの硬さは『やわらかめ』だ。
 歯磨き粉を少量歯ブラシにつけた。最後まで使いきれるよう、チューブ状の容器には押し出す道具が取り付けられている。コップに水を汲み、力は入れずに歯を磨く。
「(そういえば、この間の土曜日以降、イアシスさんからイヴィディクトが現れたって連絡来てないな……。EDCカードを使用しないとイヴィディクトには変身できないんだよね。変身してるってことは、それを使わない限りは確実に現れない。なんであの日は連続的に出てきてたのかな? 誰かが悪さを企んでいるとしても、何のためにやっているんだろう。わからないなぁ……。まっ、いつかはわかるでしょ。うんうん)」
 あまり深く考えすぎないように自分を納得させ、頬を上げて歯を磨き続ける。すると、部屋のインターホンが鳴る。
「わ?!」
 一瞬血の気が引き、驚きのあまり歯ブラシを洗面器に落としてしまった。
 歯ブラシを拾うのをあとにし、愛叶は急いで口の中を洗う。
 飛び散った水をタオルで吸い取り、リビングに移動してモニター付きインターホンの通話ボタンをタッチして応対する。

 《「郵便局でーす。勇木さん宛に封筒を投函致しましたので、ポストの確認よろしくお願いいたします」》

「はーい、ありがとうございます。後で取りに行きまーす」通話終了ボタンを押した。
「封筒? もしかしてアレかな」
 歯ブラシを洗って片付け、一旦401の部屋を出てエントランスにある郵便受けを確認してみると、中に一通の水色の封筒が入っていた。愛叶は封筒を取り出す。
 封筒の左下には、『ルート』の文字と『ルート中央支部』の住所が書かれている。
「やっぱり書類だ。来るの早くない? 郵便局の人もそうだけど……」
 部屋に戻り、ナチュラルカラーのダイニングテーブルの上に水色の封筒を置く。
 プリンター横に置いてある小さなケースの二段目の引き出しからレターオープナーを取り出し、封口を開けた。封入されている申請書類一式を取り出して、テーブルの上に置いていく。
 白い紙はルート本登録申請書、黄色い紙はネオボランティア保険加入申請書、折りたたまれた空の封筒、その他様々なサービスへの案内とイベントのチラシ。
 この申請書に記入、提出をすれば、彼女は正式にリザエレのメンバーとして活動ができるようになる。何者かになれるんだ。という感情に揺さぶられ、鼓動が高鳴った。
 スマートフォンの時計を見る。家を出る時間までは三十分ほど余裕がある。
「……よし、ちゃっちゃと書いて郵便ポストに入れよう。あっその前に……」
 エレメティアの八時ボタンを三回押し、セット3に設定してある制服に変着した。ちなみにローファーは履いていない。靴は玄関に置いてある。
 一枚の食パンをトースターに入れ、ボールペンをノックし、チラシにインクを走らせる。
 十数秒後、シンプルな音とともに焼けたパンがトースターからゆっくりと顔を出す。
 準備万端。深呼吸をして高鳴る鼓動を抑える。愛叶は鬼集中モードを発動。ペン先に意識を集中させ、素早く、丁寧に、字の間違えが無いよう、二枚の申請書に記入をしていく。
 名前の記入欄と申請者署名欄に『印』のマークがあった。
「ハンコ……は、確かここに――」
 愛叶は小さなケースの三段目の引き出しを開け、中から筒状の入れ物と蓋がついた円形の入れ物を取り出した。
 筒状の入れ物を横に開いて判子を手に取る。蓋を取って朱肉に印面を強くつけて、『印』の箇所に判を押す。そして紙面から判子を離す。
 記入欄と署名欄には滲みなく、しっかりと彼女の苗字が印字されていた。
 もう一度申請書に目を通して記載漏れがないか確認する。
 住所、氏名、電話番号、生年月日、職種、ナンバーカード登録番号、配偶者氏名、記入日、印鑑――必要事項に記載漏れはなかった。
 一旦気を落ち着かせた後、二枚の申請書を山折り谷折りで折り畳む。
 一緒に封入されていた空の封筒を手に取り、封筒の折り目を直して封口を開ける。そしてその中へ折り畳んだ二枚の申請書を封入する。
「あと切手か。ん? 封筒の切手を貼るところに……西京都さいきょうと代千武よちぶ区承認って書いてある。……ってことは、切手要らないねこれ」
 白の両面テープを取り、上蓋を折って封を閉じる。
「よし! これで大丈夫!」


 *


 > 私立マリトワ女子高等学校 一年C組

ここから先は

6,155字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければフォロー、シェア、いいね、サポートのほうをお願いいたしますm(__)m! いただいたサポートはクリエイター活動費に充てさせていただきます! よろしくお願いいたします!