見出し画像

草取りの記録写真のすすめ

庭の花の写真を撮る人は多いと思うけれど(私も)、最近私は、草取りの記録写真を取り出した。スマホで、作業前と後を撮るだけ。これがなんと、草取りから目を背けていた私に、やる気を沸き上がらせてくれている。

縁あって、亡くなった叔母の家を私が継ぐことになった。
庭付きの一戸建て。庭は結構な広さだ。
引越しの際には、叔母が植えていた雑木が繁り放題で、重機を入れて何本か根から起こしてもらった。
引越したのは冬、これから雪が降る頃。
寒さと折り合いをつけながら、生活空間を確保するため荷物の片付けだけで精一杯。庭を眺める余裕は私には無かった。
少しずつ落ち着いてきたかなぁと思う春…
うららかな陽に、伸び伸びと、のびのびと雑草も繁って…
庭とはこんなに大変なんだと、痛感した一年目。私はずっと小さな借家住まいだったから、憧れだけが先行していたんだ。

花を植えるにも、だだっ広い場所にどんな風に植えるのか。知識もセンスも無いまま、今年4年目を迎えた。

『これくらい広さがあれば、いろいろ出来て楽しいだろうに。』
と、庭を覗いた客人が言うものだから、毎年草取りが苦痛だとボヤいた。
『全体を見ちゃうからだよ。一箇所一箇所決めてやってみなさいよ。』
確かに、私は全体が綺麗にならないといけないと思っていたから、いつまでも終わらない。その設定が間違っていたんだ。

一箇所一箇所ね、それなら簡単だ。
4月にもなったし、作業もしやすい気候。それに、虫が出て来る前に少しでも進めておきたい。
私は客人の言葉を受けて、素直に実行した。
自分が当てられるほんの数十分だけの区画。(私の場合は、1平方メートルくらいを集中して作業する。)
私は早朝に作業するのだけど、この小さな達成感が、1日を気持ち良く迎えさせてくれるような気がする。
写真を撮ろうと思ったのは、綺麗になっていく過程が見たかったから。

花の写真とはまた違う楽しみ。

私と同じように、草取りに悩んでる人にはぜひオススメしたいな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?