見出し画像

11月に函館に行った時の話

11月22日から2泊で函館へ行きました。
冬というには微妙な時期。ですが北なので、それなりに防寒をして行かないと辛かろうという事で、そんな感じの装備品で行きました。
その時の様子と装備品を記録に残します。

11月22日

最高気温14度、最低気温7度。
都心とあまり変わらず。
ダウンコートが正直暑かった。
この日は雨風が強く、傘は役に立たなかった。

11月23日

最高気温7度、最低気温1度。
前日が雨だったせいか、ぐんと気温が下がる。
昼間は風も雨もありませんでしたが、夜中にポツポツと雪混じりの雨が降りました。(初雪だったらしい)

11月24日

最高気温3度、最低気温0度。
朝から吹雪。降ったり止んだりを繰り返していて、14時くらいまでは安定しない気候でした。
傘は全く役に立ちません。

主な装備品

上からおすすめ順です。
オシャレには気を使っていません。

マカルダウンコート
メーカー:ザ・ノースフェイス

とても軽く暖かいダウンコート。撥水仕様です。
5年くらい前に購入しましたが、防寒具としてまだまだ現役。でも撥水性は死んでいるのでそろそろ買い替えたい。
どのくらい暖かいかと言うと、Tシャツ一枚にこのコートを羽織るだけで十分だと言う事。関東なら全然行けます。
重いダウンコートは嫌だし、モコモコしているのも嫌、寒がりだけど厚着は嫌い、と言う人におすすめ。
それなりに値は張りますが、お値段以上です。


ブレスサーモアンダーラウンドネック長袖シャツ

メーカー:ミズノ

ヒートテックみたいなやつ。
ユニクロのヒートテックはいまいち機能を感じなかったけど、これは着て、ちょっと歩いただけで汗だくになったので効き目を感じました。
生地がそこそこ厚めなのでモコモコになりやすいかも。
オンライン会員になり、アウトレット商品を半額で購入しました。


パンパ パドルライト WP+
メーカー:パラディウム

ウォータープルーフのスニーカー。
自分が買ったやつは2、3年前に購入したやつなので、画像のとは違うかも。
雨の予報だったのでこちらを履いて行きました。
防寒効果もあった。
ハイカットなので歩き続けると足の踝あたりが痛くなるのと、中敷は平坦で硬いため、長時間歩くのには向いてないです。
あと、私だけかもしれないけど紐が解けやすい。


ヒートテックソックス
メーカー:ユニクロ

二足セット。
足のつま先が冷えて辛い、という事はなかったので効き目あったのかな。
薄手でモコモコしていないのが良かった。

ヒートテックウルトラストレッチハイライズジーンズ
メーカー:ユニクロ

うぉ、ぴちぴち…。
試着したのに、ぴったり感にいつまでも慣れなかった。
ぴちぴちなので風が入り込んだりはなく、寒さには耐えられました。



レッドランロングパンツ
メーカー:ザ・ノースフェイス

店舗で本来欲しかったパンツがなかったため、代わりに、と勧められた商品でした。
腰回りから膝までがダウン素材になっていてモコモコしてて暖かい。膝からくるぶし辺りは伸縮性のある生地になっていて、風を通す。寒い。
調べたらランニング向けの商品だったので、私の目的と全然マッチしてなかったんだよなあ…。
ただ、暖かいのは確かだし、撥水性もあったから雪も全部弾いてくれました。


未来へ

11月の函館、メイン装備となるコートや靴は気にした方が良いと思いました。
耳当て、帽子があるともっと快適かも。
オシャレは置いていきましょう。
とりあえず、ザ・ノースフェイスは神。

以上です。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?