見出し画像

【レポート】11/3~5門前きものこまち"円居(まどい)の日"



3日間出店していただいた皆様、お越しいただいた皆様ありがとうございました!

普段R-DEPOTで古道具を引き継いでいこうとレスキュー(お引き取り)をしていく中で、一緒に相談を受けることが多かった古着物。
なんとか上手に引き継げたらと考え開始したのが円居(まどい)の日です。

これまでは月に1度小さく開催していたものを、「きものこまち」のイベントと合わせて少し大きく開いてみました。

着物を着てお越しくださった方も、これまでは着物を着ていなかったけど洋服の上から羽織ってもかっこいいねと話してくださった方も、
着物をかっこよくリメイクして新しい着方をしてみちゃう方も、うちにもあるんだけどという相談をしてくださった方も。

「着物」をキーワードに様々な方向性での会話や発見が多く生まれる場にできたと思っています。

そして、今回の会場はSHOPではなく奥にある2階建ての建物、付属舎。
元々NTTの電報局舎だったころには社員さんの食堂や休憩場所として使われていた場所だそうです。
R-DEPOTでは古道具の清掃スタッフやR-DEPOTに関わる人の休憩所として使うことを想定していたものの、うまく稼働できずに倉庫になっていました。
今回の円居の日に向けて、スタッフみんなでどう使うかを再度考え、片付け・掃除をし、R-DEPOTでレスキューをした古道具も什器として活かしながらの開催となりました。

門前きものこまちは今月26日までいろんなところで開催しているので、ご興味ある方是非足を運んでみてください。