見出し画像

【ぺいまるのズボラ料理 カオマンガイ風】一人暮らしの簡単炊飯器レシピ


こんにちは!ぺいまるです!

今回はつい一昨日作った「カオマンガイ風」のレシピを紹介します。

カオマンガイというのは、海南雞飯と書き、

タイやシンガポールなどの東南アジアで食べられているチキンライスのことです。

「カオ」がご飯、「ガイ」が鶏肉の意味です。

本当はパクチーや香草などが必須ですが、一人暮らしの身にはいちいち買っている余裕はない泣

ということでそれっぽい「風」という名前をつけまして、レシピを紹介したいと思います。

材料
鶏もも肉1パック
お米(1.5合)
青ネギ(既に刻んであるものが楽)

醤油(大さじ1)
酢(大さじ2)
だしor麺つゆ(大さじ3) 
注 味濃いめなので調整してください

〇肉の下味
料理酒(大さじ1)
塩コショウ
にんにく 一欠片(チューブの場合大さじ1程度)
しょうが にんにくの2倍量(チューブの場合も2倍)

1 鶏肉に下味をつけておく。

2 にんにくとしょうが、鶏肉の皮を炒める。
また、お米を研いでおく。

〇丸ごと入れてその後鶏肉を切るか、切った状態にしておくかは自由にどうぞ!

3 炊飯器に、炒めた鶏肉の皮と炒めて出た油(旨みの素です!)、米の味付けのための出汁や麺つゆなどを入れる。

〇酢はお好みで入れてください。入れた方が私は好みでした。

4 お水を炊飯器に示されている線まで入れたら、お肉を入れる。

〇香草がある方はここで入れてください。

5 スイッチオン炊飯!(急速炊飯だとお肉に火が通らない可能性があります)

終了後、飾り付けの青ネギを盛り付けたら完成!

日本のチキンライスとは異なるなんともアジアンテイストな美味しさだと思います!

是非作ってみてくださいね〜!

スキ して頂けたらあなたの書いたnoteにもおじゃまさせていただきます!

ぺいまるのズボラ一人暮らし料理レシピ

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?