見出し画像

今年も「マイクラ理想の街」がやってくる!

のえクラ住民が待ちに待っていた「マイクラでつくる理想の街」イベントの正式告知がされました!

なかなか告知されなくてヤキモキしていた、のえクラ住民たちもホッと胸をなでおろし、Discordであれこれ予想をしています。

「100人同時ログイン!?すごい」
「サーバ大丈夫なのかな」
「(マイクラ内で)統制取れるのか?」
「夜は絶対寝れないだろうな(笑)」
「荒らしがいなけりゃいいけど」
「Discordチャンネルがすごいことになりそうだ」

…どれもこれも至極もっともな心配である。

もう当選した気でいるのえクラ住民たちですが、それはまだわからない話。

でも、ゲームカテゴリディレクターの奏さんをはじめ、noteの皆さんが会議をしてGOが出たわけだから、対応はしているだろうし、そもそも参加者(になれるかもしれない)の我々が心配してもどうすることも出来ないし。

一つひとつ考えていくと…

①:同時ログイン、サーバの件
→noteさんでなんとかしてくれる。
②:統制取れるのか?
→やってみないとわからない。参加者次第。
③:夜は寝られないだろう
→そりゃそうだ。昨年も寝られなかった。
④:荒らしがいなけりゃいいけど
→これもやってみないとわからない。悪質な人はBANするしかない。
⑤:Discordがすごいことになりそう
→盛り上がる分には大歓迎。お祭りなんだからカオスになっても楽しむ余裕が必要。

…そう考えると、事前に心配してもどうしようもないことばかり。
のえクラ住民の間では、出来るだけ初参加の方のサポートをして、快適にプレイ出来るようにしたいね、と話している。
のえクラの子どもたちは遊びたいだろうからいいとして、我々大人たちはそうしたいと思っています。

ただ、荒らしについては私個人は結構懸念していて、YouTube配信がされたり、ハヤシさんのような著名人が参加されたりすると「とにかく目立ちたい」「炎上してもいいから名前を売りたい」「あとは野となれ山となれ」というような悲しい人が出てくる可能性が高い。
そして、こういう人は悪賢いので本番までは大人しくしていて(言動すらしないとかよくある)、いざ始まると破壊行為をしたりすることもある。
マイクラのYouTube動画でも、子どもが泣いているサムネだったり、「荒らしてやった」みたいな動画もあって、(教育現場でも使われるぐらいなのに)教育上良くないな…と思うことが多い。

昨年の「理想の街」は、参加者の質という意味でも「理想的」だったのかもしれない。悲しいことに性善説では上手く行かないのがこういうイベントです。
そこの対策もnoteさんで想定しておられるだろうけど、この点に関しては私は注視して行きたいと思います。


それはそれとして、ろくさんは「多人数プレイだと圧倒的に鉄が足りなくなる」と指摘してもらったりして、まずは資材を潤沢に供給することかなーなどと相談している。
私達が昨年の「理想の街」で経験したような、ワクワクドキドキの充実した時間を今年の参加者さんに味わって欲しいので、そのための協力ならいくらでもしたい

そして、マイクラに真摯に楽しみたいと思ってくれる方と知り合って、のえクラに招待してずっとマイクラを一緒にプレイ出来たら最高だなと思う


色々心配事を書いたけれど、待ちに待っていたイベントなので今から楽しみでしょうがない。
昨年は3日間のうち、丸一日仕事でプレイ出来なかったので、今年は多少無理をして連休を入れました。
あまり気を使いすぎるとつまらなくなるし、自分も楽しみながら初参加の方のお手伝いが出来れば最高だなと思います。

ハヤシさんの建設講座も楽しみだし、自分自身のスキルアップになるのかな?と期待したりもします。

とにかく、今年も「理想の街」を開催してくれて最高です!
noteさんありがとう、4日間めいっぱい楽しみます!




自己投資(資料購入・クリエイト活動用品購入・クリエイト環境整備など)に使用させて頂きます。