見出し画像

我流書道「六根清浄」

欲望や迷いを断ち切り、心と体を清らかにすること。
「六根」は仏教で煩悩や迷いなどの元になるとされる六つの器官のことで、眼・耳・鼻・舌・身・意のことをいう。
「清浄」は煩悩や迷いなどを捨てて、汚れがなく清らかなこと。
山参りなどで修行者が山に登るときに唱えていた言葉。
「六根浄」と略して用いられることもあり、それが変化したものが「どっこいしょ」という掛け声の語源ともいわれている。

四字熟語辞典ONLINEより


作成依頼は下記Skebからお願いします。


自己投資(資料購入・クリエイト活動用品購入・クリエイト環境整備など)に使用させて頂きます。