見出し画像

海へ向かい心は走る#325

おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)

noteの記事の冒頭の内容が、睡眠に関することが多くなるのは、朝起きてから記事を書いてるからに他なりません。

というわけで、今日の記事も自分の睡眠事情から始まりです。(マジで誰も興味ないと思うけど笑)

一昨日の睡眠が、くしゃみによって阻害されて熟睡できず睡眠不足だったので、昨日は仕事から帰ってきた後はホントにエネルギー切れでした。

何とか娘をお風呂に入れたものの、そこまでも身体が動かなかったし、その後も娘の寝かしつけも任せてしまって、すぐに意識を失うレベルですぐに寝てしまいました。

もちろん、仕事で疲れている部分もあるのですが、毎日しっかりと眠ることの大切さを改めて感じた次第です。


さて、今日は、

「何かを始めたいけど、続かない自分が想像できて始められないんです」

というようなことに対する自分の考えを書こうと思います。

これにについて考える事は2つあって、

1つ目は、始めないことには続かない。
2つ目は、続けられる環境が自分にはあるか。

です。

まず、1つ目から説明すると、何かを続けたいと思っているならば、結果はどうあれ、とにかく一歩を踏み出して始めるしかないと思います。

続くかどうか迷って何も動かないのであれば、得られる事は、「何もしてないもどかしさ」と「現状を変えられない自分への嫌悪感」だけです。

ただ、続かなかったとしても、勇気を出して始めてみることで得られる事はたくさんあります。

ネガティブなことして、うまくいかなかった時に、「続けられない自分への嫌悪感」は、確かにあります。

しかし、「勇気を出して始めた自分がいた」事実と、「今の方法では自分は続かない」という次に繋がる自分の情報を得ることができます。

つまり、ネガティブなことが一つあったとしても、既にポジティブなことが二つあるので、始めてみれば既にポジティブな状態に辿り着くことが決まっています。

他にもポジティブなことを見つけられる可能性は大いにありますし、それならば、とにかく始めてみたらいいんじゃないかと思います。


二つ目です。
続けられる環境が自分にはあるか。

極端な例を出しますが、毎日泳ぎたいと思った時に、プールや海などの環境が無ければ、それは達成できませんよね。

毎日英語を誰かと話したいと思った時に、オフラインでもオンラインでも自分の英語での会話に付き合ってくれる人がいないと話になりませんよね。

つまりここで指す環境とは、場所や人のことです。

それが自分に十分にあるかの視点はとても大切です。
もし無ければ、そこを探すのも何かを始めるための準備として必要なことです。

それがあった上で、さらに自分の継続ができるかどうかの話になります。

さらに今できていないことを一人で続けていくのは、すごく孤独でしんどいことです。

だからこそ、「人」、、いや「仲間」の存在が重要になってきますし、同じ具体を目標に掲げている「コミュニティ」が大きな助けになります。

もちろん自分に合ったコミュニティであるのは、大前提になります。

以上が自分の考えです。

はい、ここからは宣伝です笑

もし筋トレやストレッチを続けたいと思ったら、muscle塾やstretch塾に入塾しませんか?
(TwitterでDMください)

塾長である自分がみなさんに筋トレとストレッチの環境を提供しますよ!
そして、同じような仲間がきて、頑張っている姿があなたを支えてくれると思います。


最後にこの歌詞をどうぞ。

消極的なあなたにも
上から目線のあなたにも
ほら 世界は確かに繋がってるよ

『海にて、心は裸になりたがる』Mr.Children
桜井和寿


今日の記事は終わりです笑

最後にこの歌詞を。

それでは、ご機嫌スイッチを入れての1日を✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?