見出し画像

【台北旅】地元の人おすすめスポット

2024年3月のこと。
台北に出張で行ってきました。
半日空き時間があったので、仕事先の人におすすめスポットを聞いて、そこに行ってみました。
今回は二つ紹介します。


松山文創園區(Songshan Cultural and Creative Park)

1990年代にタバコ工場だった建物を、今はアートの展示場や工房として再利用している場所です。
何がいいというわけではないのですが、とにかくこの空間にいるだけでおしゃれになった気分になります。

入り口は、木々に囲まれた公園になっています。写真だと鬱蒼な感じにも見えますが、ちゃんと手入れがされています。
こんな古き良き建物があります。
廊下はなんだか昔の小学校のような懐かしい匂いがしました。
私が行った日は、陶器の展覧会が開かれていました。
こういったおしゃれな陶器が並んでいました。見るだけで素敵。購入もできます。
中庭も居心地が良いです。まさに都会のオアシスです。
この雑貨屋さんも可愛かったな〜。ここに30分くらい居座ってました。
これは閲楽書店という書店けんカフェだったお店です。ここ目当てで行ったのですが、なんと閉店してしまっていました。残念。
パイナップルケーキで有名なSunny Hillsが出しているSMILEというケーキ屋さん。お土産に買っていきたかったのですが、当日中に食べないといけないということで断念しました。パイナップルケーキも売っていたので、そちらを頂きました。りんご味が美味しかった・・・。

昔の建物だけではなくて、隣に新しいビルディングもありました。こちらはショッピング・モールとホテルが入っています。

デーンとそびえています。こちらの新しいビルはモダンでおしゃれ。

洋服屋さんや、雑貨屋さんなど、ちょっといいもの取り揃えているおしゃれなお店が多い印象でした。
歩いているだけで楽しかったです。

この大きい本屋さんがおしゃれで素敵でした。オーディオ・コーナーや洋書コーナーもありました。

そんなこんなで1時間ほど歩き回っていたので、ちょっとどこかで休憩したいな〜と思っていたんですね。そうしたら、良いところにカフェが!!

おしゃれな建物なCAMA COFFEE。

高級なコーヒー屋さんです。何にも知らずに気軽に入店したのですが、シングルコーヒーは一番安くて一杯2,000円くらいなので、少し覚悟が必要でした。

台東・太麻里のコーヒーを選びました。さすが、味がとても濃くて美味しかったです。一人では飲みきれない量がくるので、二人で一つを頼むくらいがちょうど良いかも。

松山文創園區はアート好きな方にはとっても楽しめると思います。ぷらぷら歩きながらゆっくりするのがオススメです!

象山(Xiangshan)

展望台からの夜景が綺麗だと台北に住んでいる学生から教えてもらったので、行ってみました。
軽い気持ちでヒールで行っちゃったのですが、ちゃんとした山でした!

象山の入り口。
ひたすら階段を登ります。

1時間くらい上ると、「六巨石」展望台に出てきます。
私は最初通り過ぎちゃったので、戻りました。ここを通り過ぎてもあとは頂上までの3時間くらい展望台がないので、普通の人は六巨石をゴールにすると良いと思います。

展望台からの眺めはー

六巨石展望台からの眺め。101が綺麗に見えます。

これぞ台北!という景色が見られました。
感動!!
もうこの時点で汗だくだったのですが、頑張った甲斐がありました。
ぜひ生でこの景色を見ていただきたいです。

一歩手前にこの展望台もありますが、私は六巨石展望台からの眺めの方が好きでした。

結構大変でしたが、ここは行って良かったです。地元の方に聞いたら、昼より夜に行くのがおすすめらしいです。写真の通り、夜だけど人は結構いるので安全です。

ちなみに、山道入り口の目の前に京都発のコーヒー屋さんがあります。ここ、台湾の若者に人気らしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?