見出し画像

【ハノイ旅】ハノイの歩き方

2024年2月のこと。
2泊3日でハノイに旅行に行ってきました。
この記事では、ハノイ旅でやって良かったこと、気をつけた方が良いことなどをつらつらと列挙してみます。


移動はGrabで

ハノイには、Uberと同じようなGrabというアプリが使えます。
ハノイ市内の移動、空港までの移動は全てGrabを使いました。

たとえば、ノイバイ空港から移動したい時は、写真のように、到着ロビーの8番ポールか11番ポールが選べます。

Grabのアプリ内画面。

使い方はUber Taxiと同じです。
流しのタクシーだとぼったくられることが多いらしいのですが(ハノイに住んでいた友達から注意されました)、Grabは乗る前に金額が決まるので、そういったトラブルは起こりません。
支払い方法はクレジットカードと現金が選べるので、旅の最後に現金を使い切りたいときにも便利です。

なんといっても安い!!
空港から市内は50分くらいかかるのですが、たったの2,000円でした。

ただ注意してほしいのが、金曜の夜に10分くらいの距離を移動しようと思っても、全然捕まらなかったです。
ホテルの人も、週末の夜はGrab捕まえにくいからタクシーを呼んであげようか?と言ってくれました。ただ、週末夜はタクシーも安くはしてくれなかったです...。

トレイン・ストリートは早朝が狙い目

ハノイの観光スポットといえばトレイン・ストリートですよね。
人気スポットなので、けっこう混むことでも有名です。

私は前日に早朝に行くと比較的空いているよ!とあるお姉さんから教えてもらったので、朝一番の列車を目指しました!

8:30の様子はー

朝8:30のトレイン・ストリート。

この通り、人はほとんどいなかったです。
ただ、お店もほとんど開いていなかったです。
幸い一軒だけカフェが開いていたので、そこで座って待っていました。

それから30分後、電車が来ました!!この頃には少し人が増えましたが、邪魔になることは全くなかったです。

8:30に電車が通る予定だったが、実際は9:00頃に通った。

手を伸ばしたらさわれちゃうほど、目の前を電車が通ります。こんな体験日本ではできないので、とても刺激的な経験をしました。

ハノイの冬は寒い


ベトナムって熱帯というイメージありませんか?なんとなく、冬でもあったかいのかなと思っていたんです。
否、普通に寒いです!
具体的に言うと、私がハノイに行ったのは2月下旬なのですが、ダウンが必要でした。

ネット情報だと15℃から22℃とのことなので、寒いのは夜だけかなと思っていたんです。
でもちょうど私の行った人に雨が降っていて、そのおかげで昼でも体感気温は13℃くらいでした。

汚れてもよい服と靴を

ハノイを歩くと、確実に服と靴が汚れます。とくに雨の日は。

まず上半身がなぜ汚れるかを説明します。
下の写真のように、歩道にはお店が連なっていて、お店の上にはテントの屋根があります。

ハノイ市内の道路。基本的にはテントの下を歩くが、歩道がバイクや人でいっぱいの時は車道を歩かないといけないこともある。

このテントの端から、雨水がポタポタと降ってきます。
この雨水は濁っていることもあるので、頭は濡れるし服はちょっとしたシミができました。

次に、下半身が汚れるのは、ぬかるみがあるからです。
できるだけぬかるみは避けていたのですが、ハノイの歩道は狭いところが多く、ぬかるみに入らなければいけないこともありました。
なので、最終的には、私の靴は泥だらけで、ロングスカートの裾には泥がべっちょりと付いていました。
あえなくスカートは廃棄しました...。

旧市街地はおしゃれな店が多い

旧市街地をぷらぷらと散歩していたのですが、センスの良いおしゃれなお店が多いな〜と感じました。

たとえば、この陶器屋さんをおすすめします。

バッチャン(Bat Trang)村は陶器で有名な村なのですが、そこの陶器を置いたお店です。
どの食器もオリジナルな色合いで、素敵でした。
ふらっと通りかかったのですが、一目惚れしていくつかお椀をいただきました。

お店の外観。

この食器は、とても丈夫で、でも軽く、そして電子レンジにいれても大丈夫だそうです。
デザインだけではなくて使い勝手が良いのもおすすめポイントです!

その他にも、旧市街地には、アーティスティクな雑貨屋や古着屋などがありました。なので、歩いているだけで楽しかったです。

ベトナム料理はとにかくおいしい

元々フォーやパクチーなどベトナム料理は好きな方なのですが、日本で食べるものより、ハノイで食べた方がおいしく感じました。
おすすめのお店はこの記事で紹介しています!


1日空いていたらハロン湾ツアーがおすすめ

ハロン湾は、ハノイから1日ツアーで回れる世界遺産です。
詳しくはこの記事をご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?