NPS(顧客推奨度<ネット・プロモーター・スコア>)は2003年、アメリカの経営学史に論文が登場し、欧米では経営指標の一つとして採用されています。2014年頃から、日本でもNPSを取り入れる企業が増えてきました。 これまでも、そして今も<顧客満足度>ということを重視している企業・店舗が多いのですが、アンケートなどで「とてもよかった」「とても悪かった」という問いでは、やさしい日本人の気質で気を使って高めに答えてしまう傾向があります。 果たしてそれを経営判断の一つとして鵜呑みに
デザインとは・・・それは印象を与えるという意味では”コミュニケーション”であると考えます。 人や社会に向けて、言葉で述べたり文字を見せるよりも印象を与えるという意味では、はるかに速いコミュニケーションです。 効果的な印象を与え、何らかのアクションを起こさせることを目的とします。 ただ、少し広い視野でいうと、「経営を含む計画的行為の全般を指すもの」です。 これまで様々な業種や業界と仕事として触れ合ってきた中で、いろんな経営者の考えや理念とも触れ合ってきました。 本当にさまざ