見出し画像

宣伝スパム行為は何故生じるのか考える

端的に言えば、『ぱっと見の効率が良い』からだ。
でも本当にそれは効率が良い行いなのだろうか、改めて考えてみよう。

よう、兄弟。おれだ。今日も良く来てくれたな。
比較的居心地の良いNoteでも、目につくのがスパム行為だ。
特に目立つのがスキスパムやフォロースパムだろう、コメントスパムなんてのもある。通知を見て喜んだらスパムでがっかり……なんてことは俺も結構あるな。

今日は何故そういう奴らが出てくるのか考えてみたので結論を書いてみよう。

1:時間効率のいい宣伝手法だからである

世の中に情報が溢れている現代、ぼんやりと投稿してみても作品の津波に呑み込まれて見いだされずに終わる、という事はよくある事だ。

Noteでも膨大な投稿が毎日行われているため、ちょっとやそっとじゃ中々発見してもらえない、というのはざらではある。

こまめに投稿するのも宣伝を兼ねられる。
とはいってもあんまり連投するのもスパム化してしまうので良くない。

そこでスパマーが思いついたのが、スキとかフォローを無差別爆撃して自分の存在を周知するスタイルだ。これは自分の存在を周知するための時間効率については非常に良い。(人にもよるだろうが、自分の作品を読んでくれた人に絞ってフォローするなど、ある程度選択している場合はスパムから除外しても良いかもしれないと俺は考えている)

つまり、『もっとも効率よく周知する手段がスパム』しか無い様に見えるからスパムが発生する、と言う訳だ。

さらに、フォローされたらリアクションとしてついフォロバしてしまう人はまあ結構いる。これも時間効率でいえば作品の面白さでフォローしてもらうよりはよっぽど効率は良いだろう。この辺のスパム行為を一切やらずに活動している俺のグロースについてはナメクジの歩むがごとしなのも証明の後押しになっている。

しかし、このスパム行為は本当に効率の良い宣伝手法と言えるだろうか。

2:作品は結局面白くなければ徐々に読まれなくなる

スパム行為で自分を周知していけば、当初は読んでもらえるかもしれない。
しかし人間とは現金な生き物である。読みたいと思ったからこそ読むし、時間を割けないとなれば読まれなくなる。

というか、もっと厳しい話をすると、『例え面白くても作品を継続購読してもらうのは至難の業』だと俺は考えている。

恐らく大抵の方は、何某かの長期連載作品を追っかける事を諦めてドロップアウトした記憶があるのではなかろうか。もちろん俺もある。理由は人それぞれだろうが、ちょっとした切っ掛けで作品を追えなくなる事はざらだろう。

Noteはスマホから閲覧できるので継続購読しやすくはあるが、それでも社会人も学生もチョー忙しい。時間を割く意義を、こっちから積極的に提供していかなければならない。

その為、スパム行為でグロース出来るのは初期だけで、後は結局地力が必要になる。

もう一つ、スパムには重大な難点がある。
信用を毀損する事だ。

3:スパム行為が毀損する信用

本来であれば、フォローするのはフォローする相手の作品を即座に追いたいからであろう。
スキについてはブックマーク機能も集約されているが、作者としては読んで気に入ってくれたからスキを付けてくれたと感じるのが標準だ。
コメントだって、しっかり読みこんで気に入ってくれたからしてくれたと思いたいのが人情である。

ではここに、宣伝手法としてのスパム行為を持ち込むとどうなるだろうか。
当然、作品を提供している側の期待を裏切る事になる。期待を裏切られた時のがっかり感は、相手の信頼、信用を大きく損なうものだ。

要するにスパム行為に走れば走るほど、長期的な信用は返って損なわれる危険性が高い。ついでに自動化されたスパム行為はNoteCXOじきじきに絶対滅ぼすと宣言しているので何も得な事はない。

そしてスパム行為はしっかり読みこんで、スキを付けて、コメントを下さる聖人勢が得る信頼には遠く及ばない物である。
俺がスパム宣伝行為メントをしないと決めている理由もここにある。
長期的に作品を楽しんでもらうためには、信用を失う訳にはいかないからだ。

もちろん、俺が提供している作品が合わなくなったり、追う時間が無くなったら読まれなくなってもそれは仕方がない。
そういう作品の質とは無関係なとこで信用を損なうのが、よろしくないと言えるだろう。

戦場へ

スパム行為は一見効率のいい宣伝手法に見えて、長期的にはマイナスになる行為、という事だな。

そんな事やってる時間があるなら、作品のクオリティを高める事を考えよう。そして、高めたクオリティを短編に費やし、『この人の作品は面白い』と信頼を得てから長期連載に移るとスマートだと考えられる。

今回はここまでだ。またな。

現在は以下の作品を連載中!

弊アカウントゥーの投稿はほぼ毎日朝7時夕17時の二回更新!
ロボットが出てきて戦うとかニンジャとかを提供しているぞ!

#コラム #毎日投稿 #スパム #宣伝手法

ドネートは基本おれのせいかつに使われる。 生計以上のドネートはほかのパルプ・スリンガーにドネートされたり恵まれぬ人々に寄付したりする、つもりだ。 amazonのドネートまどぐちはこちらから。 https://bit.ly/2ULpdyL