マガジンのカバー画像

fukushima report 2017

15
運営しているクリエイター

2017年1月の記事一覧

原子力安全・保安院 平岡英治・元次長 5年余の沈黙を破る  9時間インタビュー(上)

原子力安全・保安院 平岡英治・元次長 5年余の沈黙を破る  9時間インタビュー(上)

 2011年3月に起きた福島第一原発事故当時、原子力安全・保安院のナンバー2だった平岡英治・元次長が、事故後5年以上の沈黙を破って、詳細な証言を公にした。政府・原子力規制官庁の専門家として、住民避難など重要な政策決定の場面に立ち会った当事者である。

 これまで平岡氏の証言は、政府事故調査委員会のヒアリング結果や福島県の地元紙「福島民報」の短いインタビューなどごく少数の例外を除いて、公になっていな

もっとみる
原子力安全保安院 平岡英治・元次長  5年余の沈黙を破る 9時間インタビュー(中)

原子力安全保安院 平岡英治・元次長  5年余の沈黙を破る 9時間インタビュー(中)

  2011年3月に起きた福島第一原発事故当時、原子力安全・保安院のナンバー2だった平岡英治・元次長のインタビュー2回目を公開する。平岡次長は、2011年3月11日の地震発生直後から原発対策のための本部に入り、同日午後7時過ぎからは首相官邸に詰めて菅直人総理、海江田万里経産大臣ら政治家職や班目春樹・原子力安全委員長(いずれも当時)と住民の避難策や暴走する原子炉への対応を決めるプロセスに参加した当事

もっとみる
原子力安全保安院 平岡英治・元次長  5年余の沈黙を破り 福島第一原発事故をふりかえる(下)

原子力安全保安院 平岡英治・元次長  5年余の沈黙を破り 福島第一原発事故をふりかえる(下)

 2011年3月の福島第一原発事故のとき、官界の代表として首相官邸で住民避難政策の策定にかかわった平岡英治・原子力安全・保安院次長(当時)のインタビューの最終回をお届けする。今回も重要な証言が随所に出てくる。

*原子力安全・保安院の職員が福島第一原発から数キロの事務所に7〜8人いた。

*しかし住民避難を手伝うことはなかった。3月15日に福島市へ撤退した。

*住民避難は保安院の仕事ではない。避

もっとみる